本文へスキップ


 住みよい環境とまちづくりをめざして

     

【谷田地区 自治会活動紹介】real estate


 谷田地区の自治会活動紹介のページです。

 自治会活動紹介コーナーでは、月に1度、南区内の各地区(7地区)で開催されたイベント等の様子をリレー方式で紹介しています。
 ここでは谷田地区の単位自治会の活動を写真で紹介していきます。

 現在11周目となりました!
 最新記事は、善前南自治会の「善前南フェアー」です。
 谷田地区、次回の更新予定は2020年10月です。

※谷田地区の地区連合会の紹介ページはこちら


         谷田地区 自治会連合会紹介


  善前南自治会 善前南フェアー



○善前南フェアー

善前南自治会(谷田地区)





フェアの触れ太鼓





欲張らないで〜!!!





大好評のC級グルメ☆

  「秋の収穫祭」

日 時 平成30年11月25日
場 所 善前南自治会館

 善前南自治会は、善前小学校を取り囲むように約300名の会員が住んでいる自治会です。

 「どこで会っても、名前と顔が一致する自治会仲間と挨拶」をスローガンに自治会活動を行っています。
 
 近隣では、夏祭りを実施する自治会が多いですが、我々は秋の善前南フェアーと親睦バス旅行を2大イベントとして行っています。

 基本的には、毎年行うことは同じですが、なるべく多くの老若男女の方に参加していただきたいと思い、役員会で試行錯誤をし、内容のある企画でイベントを進めています。
 以下が催し物の概要です。

1.善前南フェアーの始まり
 触れ太鼓で、自治会会員へフェア−の開始をお知らせし、祭りを盛り上げます。
 子ども達には自由に太鼓をたたかせています。元気な子どもは、積極的に太鼓の手ほどきを受けていました。

2. 芋掘り大会
 自治会館からちょっと離れた芋畑に移動し、子ども達は泥まみれになって芋ほりです。
 小さなビニール袋を渡し、掘った芋は、皆で均等に分けるようにしています。

3. C級グルメ
 料理自慢の役員を中心に、素朴な料理を作り、会員の皆さんに会館の裏庭で振る舞います。
 アルファ米の種類、芋煮の具材を変える等、飽きないように毎回工夫しています。
 平成30年には、裏庭で栽培したカボチャでパンプキンスープを作りましたが、大変好評でした。

4. その他
 子どもに人気の綿あめ、バルーンアート教室、カラオケ大会なども併せて行いました。
 カラオケ大会は平成30年から始めましたが、期待に反し参加者が少なくてちょっと困りました。




  太田窪二丁目自治会 円正寺自治協力会 活動紹介


○夏祭り・盆踊り大会
町内 餅つき大会
○中高年対象同好会サークル

    
太田窪二丁目自治会(谷田地区)

 太田窪二丁目は、世帯数1000弱、人口は約2000人の地区です。
 しかしながら、自治会加入世帯数は660世帯にとどまっています。
 この地区も30〜40年前と比較すると人口が増え、のどかな故郷のイメージが薄れてきました。
 自治会では、子どもたちに少しでも故郷の雰囲気を感じてもらいたいとの思いで、毎年様々なイベントを実施しています。
 その中で2つ紹介させていただきます。


【夏祭り 町内渡御】

会場は大賑わい♪

【盆踊り大会 模擬店】

  「夏祭り・盆踊り大会」

日 時

(夏祭り) 平成30年7月8日(日)
(盆踊り) 平成30年8月3日(金)
     平成30年8月4日(土)
場 所 太田窪二丁目自治会内

「太田窪二丁目の暑い夏」夏祭り編
 好天に恵まれ、今年も「わっしょい!わっしょい!」
 子どもたちが元気におみこしを担ぎ、山車を引っ張り大きなかけ声が町内にひびき渡りました。

「太田窪二丁目の暑い夏」盆踊り編
♪♪浦和踊りは・・・トトンと手拍子足拍子・・・。
 燃えたぎる熱き心で踊り狂い、明日への鋭気を・・。
 子どもたちの楽しみはやはり模擬店での買い物、焼きそば、焼き鳥、かき氷、綿あめ等がなんと一品50円!
 全8種類と品数豊富で大好評でした。


 【餅つき大会】
    「町内 餅つき大会」

日 時
 平成31年2月3日(日)
場 所
 自治会館前道路
 好天になり、餅つき大会日和になりました。

 50kgの餅米を2時間30分かけてつきました。
 ついた餅を8種類の味付けで皆さんに食べていただきました。
 参加者約200人は満足そうに腹つづみを打っていました。

 
【ギタークラブ】

  「中高年対象同好会サークル」
  趣味を同じくする有志が集まり、地域での絆と親睦を深めています。
 囲碁、ソフトボール、折り紙、太極拳、ヨーガ、手芸、ギターの7種類。
 現在総勢80人が集っています。


○レクリエーション大会
○環境美化活動  
○防災訓練
   

    
円正寺自治協力会(谷田地区)

 円正寺自治協力会は見沼代用水の両側に位置し、一部川口市に隣接している自治会です。
 平成30年3月末現在、会員世帯数732の谷田地区の中では比較的大きな自治会です。



【でかぱんリレー】
二人で息合わせ




【大玉ころがし】
勢いあまって転ぶことも

  「レクリエーション大会」

日 時
 平成30年5月20日(日)
場 所 善前小学校校庭


 子ども会を中心に自治会・老人会(友和会)が一体となり、五月の晴天の中を善前小学校の校庭をお借りして、400名以上の参加者のもと盛大に開催されました。

 セレモニー・ラジオ体操のあと、恒例の円正寺〇×クイズから始まりました。
 その後、おやつとり競争・でかぱんリレー等と進み、昼食をはさんで、大玉ころがし・綱引き・リレー、最後は大抽選会でしめくくりました。
 幼児から子ども・大人・高齢者まで、楽しいひと時を過ごしました。

 ほとんどの競技で賞品が出るので、それも楽しみの一つです。
 特に最後の大抽選会では、多くの方が自分の番号が呼ばれるのを耳をダンボにして待ちこがれていました。

 役員の皆さんには、開催前の準備会議や参加賞・景品の買い出し等々、ご協力をいただきました。

 この行事は世代間交流の一環となるものなので、今後も続けていきたいと思います。
 

多くの会員が
参加してくださいました!
「環境美化活動」

日 時
 平成30年6月3日(日)
場 所 円正寺自治協力会内

 円正寺地区を4つに分け、各地区長・班長主導のもと、朝早くから集まってくださった計270名余りの会員により、普段では目の行き届かない場所の清掃活動を行いました。

 心ない人がポイ捨てしたカン・ビン・ペットボトル・食品プラ等を拾い集め、地区によっては下水掃除をしたり、草むしりをしたりとご協力をいただきました。

 活動が終わった後巡回しましたが、大変きれいになっていました。

 
初期消火訓練



起震車体験
 「防災訓練」

日 時
 平成30年9月7日(月・祝)
場 所 善前公民館

 毎年恒例の5自治会合同の防災訓練を、南消防署東浦和出張所の職員の方々にご指導をいただき行いました。

 今回は、
@初期消火訓練
A三角巾の使い方訓練
B毛布担架訓練
Cけむり体験
D起震車体験 を行いました。

 さいたま市は火災・水害・地震による重大な災害は他県に比べ、極めて少ない地域です。
 そのためか、防災に対する関心の薄い方が多いように感じます。

 いざという時のためにも、体験することはとても重要です。
 繰り返し訓練に参加し、体験することで、日頃から防災意識を持つことが必要かと思います。
 誰でもない、まずは自分のためです。




  太田窪不動入自治会 北大島自治会 活動紹介


○【太田窪不動入自治会】
多くの人とふれあって
楽しく安心して暮らせる地域を目指して

太田窪不動入自治会(谷田地区)

平成8年、旧善前自治会より分かれて、太田窪不動入自治会が発足しました。
現在220世帯、自治会加入率100%!
戸建ての住宅が多く、区画が整理された町並みです。

平成28年度の主な活動を紹介します。


子どもからお年寄りまで
清掃活動に参加しました




たくさんの方が集まり、
楽しいひとときを過ごしました
     = 春 =

ごみゼロキャンペーン
ふれあい会食 
            
 「ごみゼロキャンペーン
 
日 時
 平成28年5月29日(日)

 自治会と子ども会が一緒に地域の中を清掃しました。

 「ふれあい会食 
日 時
 平成28年6月11日(土)

場 所 新田自治会館

 65歳以上の方が集まり、会食をしました。

 食後は、ハンドベルで歌や演奏を聴いたり、地域包括支援センターの方に介護や健康に良い体操など教わったり、盛りだくさんでした。

 帰るときには、全員植木鉢のおみやげに笑顔いっぱいの一日でした。
 
”わっしょい””わっしょい”の
元気な掛け声で地域を練り歩きます
=  =
 「夏祭り(納涼会・おみこし)


日 時 平成28年7月23日(土)
場 所 
不動入公園
         
朝8時に公園に役員が集合、準備開始。
 夕方4時30分、子どもみこしが出発。“わっしょい”“わっしょい”の大きな掛け声で地域の中を練り歩きました。

 夜6時から納涼会が始まり、売店では、焼きそば・綿あめ・フランクフルトなどに長い列。

 最後に抽選会でわくわくドキドキ。大人も子どもも大勢参加して賑わいました。
 
子どもたちも
消火訓練に挑戦!
=  =
  「防災訓練」

日 時
 平成28年11月23日(祝・水)
場 所 不動入公園
             
 消防署の方の指導で、避難訓練・消火訓練・煙体験・AEDの実施を行いました。

 参加者には、帰りに災害用アルファ米を配りました。
 
抽選会も盛り上がりました♪
 =  =
 「新春顔合わせ会


日 時
 平成29年1月29日(日)
場 所 太田窪新田自治会館
             
 50名の参加で、詩吟・手品・歌・抽選会と和気あいあいのうち、行われました。


「ふれあい会食会」と「防犯パトロール」

    
北大島自治会(谷田地区)





ふれあい会食会で
楽しい時間を過ごしました

 「ふれあい会食会」

日 時
 平成28年10月23日(日)
場 所 善前公民館

 今回で3回目の開催です。
 スタッフを含め参加者は32名でした。

 しばしの歓談の後、シニアサポートセンターの方のお話を伺いました。
 簡単な頭の体操でテーブルごとに話し合い、答えを考え発表し合ったり、詩吟を鑑賞したりと楽しい時間を過ごしました。

 参加した方には喜んでいただけたようなので、より多くの方に参加いただけるよう楽しい企画を考え、来年以降も開催したい行事です。


週に一度、夜間防犯パトロールを
行っています
防犯パトロール

日 時
 毎週火曜日 夜
場 所 北大島自治会管内
 当自治会では、毎週火曜日の夜に男女約10〜20名で防犯パトロールを行っています。

 街灯の球切れ、不法投棄、燃えやすい物が出ていないか、などを確認しています。

 南区一斉パトロールにも参加し、地域の見守りも行っています。

 毎回多くの会員さんに参加いただいています。 


  太田窪新田自治会 太田窪新下自治会 活動紹介


○【太田窪新田自治会】
 主な行事の活動状況

太田窪新田自治会(谷田地区)

 昭和30年、60余軒で新田自治協力会として発足し、現在は軒数800を超える規模の自治会となりました。
 ≪ここ1年の主な行事の活動状況を紹介します≫


生い茂った茂みの中まで清掃!

= 春 =
 「地区内一斉清掃活動
日 時
 平成28年5月29日(日)
場 所 太田窪新田自治会内

 最近は子供さん連れの家族も多くなり200名近い参加があります。

 前半は各組の居住地域を、後半は全員が二班に分かれ、上谷沼運動公園の側道部分を清掃します。
 生い茂った雑草と悪戦苦闘しながら、皆で助け合い和気あいあいと行われています。

 最後はテニスコートに集結。飲物やアイス、希望者には朝顔の苗木などをお配りし解散しています。
 
”わっしょい”の掛け声と共に
地区内を巡回します
=  =
 「子どもみこし祭り

日 時
 平成28年7月17日(日)
場 所 自治会地区内全域を巡行 
 例年、小中学校の夏休み前の日曜日に実施しています。
 
 揃いのハッピを身に着けた子供達と伴走の役員や保護者で賑わうなか、山車と子どもみこし2基の隊列は、元気な”わっしょい”の掛け声と共に地区内を2時間ほどで巡回しています。

 参加者は総勢で約350名。
 伴走のお父さんお母さんもしっかり祭り気分にひたり、各休憩所での飲物・食べ物で暑さを癒し、お祭りを充分に楽しんでいるようです。
 
期待以上に盛り上がりました!
=  =
 「納涼盆踊り大会」
日 時
 8月20日・21日
    《2日間》
場 所 
ポンプ場子ども広場
 例年、二日間の予定にしていますが、今年は、台風の影響で初日が雨となり開催を断念しています。

 二日目は、何とか雨に見舞われることもなく、会場は期待以上に大勢の方が集まり、二日分が凝縮されたような雰囲気となりました。

 今年も浦和見沼太鼓の皆さんの歯切れのよいバチ裁きに、踊りの輪も大きく盛り上がりを見せていました。

 最後は福引抽選会を行ない、一喜一憂して夏の思い出に幕としました。
 
スタッフの演出で
場を盛り上げます♪
 =  =
 「ふれあい会食
日 時
 平成28年11月6日(日)
場 所 太田窪新田自治会館
 平成12年から始めたこの会も、途中年2回開催となり今回で26回を数えます。

 今年の6月には、スタッフを含め参加者は43名でした。
 これまでは余興などを外部の方に依頼していましたが、ここ数回はスタッフの方の頑張りで自前の演出で会を盛り上げて来ています。

 今回も唱歌や童謡などカラオケ装置を伴奏に唄う企画や簡単な頭の体操、恒例のビンゴゲームなどで楽しんでいただきました。


○「向こう三軒両隣」の精神と「地域の絆」を大切に

    
太田窪新下自治会(谷田地区)

 当自治会は、平成28年4月現在、47世帯・会員139名の「さいたま市・南区」の中で2番目に小さい自治会です。「向こう三軒両隣」の精神と「地域の絆」を大切にすることをモットーにして、活動しております。
 また、自治会加入率が100%で、全会員の協力体制が整った自治会と自負しております。


太田窪新下自治会パトロール隊員

 「防犯パトロール」

日 時
 毎週日曜、夕方〜夜間
場 所 善前小学校周辺

 当自治会ではパトロール隊員19名を有し、6〜7名体制で全体を3組に分け、毎週・日曜日・夕方から夜間にかけて自治会町内をパトロールしております。

 また、7月・12月の善前小学校を中心とした、近隣の10自治会の合同パトロールに参加し、当自治会に課せられた役割分担を実施しております。


毛布担架訓練


AED訓練
防災訓練
日 時
 平成27年9月27日(日)
場 所 善前自治会館
当自治会では、毎年近隣5自治会と共同で防災訓練を行っております。

訓練内容は、
1.初期消火訓練
2.三角巾訓練
3.毛布担架訓練
4.AED取り扱い訓練

毎年、自治会員の70%の会員が参加しており、地域ぐるみの防災訓練は、災害に強い街づくりの第一歩になると思い、参加を奨励しております。


炊き出し訓練
 炊き出し訓練

日 時 平成28年5月22日(日)
場 所
 二十三夜自治会館
 当自治会では、1年に1回、全世帯参加の「炊き出し訓練」を実施しております。

 訓練終了後「炊き出しごはん」に「飲み物」を加えて全世帯に配布しております。



  善前第一自治会 大島台懇和会自治会 活動紹介


○トン汁炊き出し&クリスマス会
防犯パトロール      

    
善前第一自治会(谷田地区)

 当自治会は、エリア内に谷田小学校と守光院がある地区で、現在208世帯・会員数590名です。
 特に防災・防犯に力を入れて活動をしており、防災訓練への積極的な参加、炊出し訓練や防犯パトロールなどを実施しています。




会場は大賑わい


おいしいトン汁が出来ますよ〜

「トン汁炊き出し&クリスマス会」

日 時
 平成27年12月6日(日)
場 所 守光院

 当自治会では、毎年年末にトン汁の炊出し&クリスマス会を開催しています。
 この日は、トン汁の炊出し訓練と防災器具及び備品の説明を行い、災害時の物資配布訓練も兼ねて、子どもたちにクリスマスプレゼントを贈っています。

 炊出しだけではなくクリスマス会を同時開催することで、子どもからお年寄りからまで多くの方が参加して、住民相互の顔が見える有意義な会となっています。
 
防犯パトロール活動
    「防犯パトロール

日 時
 毎週日曜日
 防犯パトロールは、20名の有志の方により構成され、毎週日曜日に開催しています。

 地区内にある消火器や掲示板、空家なども確認しながら巡回し、地域住民に防犯への関心を高めてもらうため、日々活動しています。


コミュニケーションで「絆」深める自治会を目指して

    
大島台懇和会自治会(谷田地区)

 小学生以下が22名、80歳以上が40名の164世帯が暮らす自治会です。老いも、若きも、楽しめる活動を行い、地域の「絆」を深めています。その中から、主な活動をご紹介します。


パパ、ソーメン流しに奮闘中


早く、流れてこないかな〜

「夏だ!みんなで”ソーメン流し”」

日 時
 平成27年8月30日(日)
場 所 二十三夜自治会館

 夏休みの最終日曜日には、”ソーメン流し”をするために、離れて暮らす孫たちも集まります。

 クイズや花火もあり、子ども、親、祖父母などみんなが楽しみます。
 裏方でソーメンを湯がくのは、婦人部のみなさん、流し用の竹筒やテントを張るのは男性役員、ソーメンを流すのは青年部と、得意分野を分担します。

 今回は、21人の子どもと保護者合わせて62人と、参加者は年々増加しています。
 
久しぶりの手芸は難しい…


それぞれに個性のある
ウサギが出来上がりました♪
茶話会「ことのは」で、
     ワイワイ*ガヤガヤ*


日 時
 平成28年2月3日(水)
場 所 善前自治会館

 平成27年9月から始まった新しい
行事です。

 清少納言を読んだり、クリスマス飾りや軍手人形を作ったりしながら、おしゃべりをします。

 今回は、手芸の得意な会員に「軍手ウサギ」の作り方を教わりました。

 2カ月に一度の開催ですが、参加人数は上々で、知り合いの輪が広がっています。
 4月はお花見ウォークの予定です。

 
仮装って楽しい!
 ハロウィーンパレード
         in 大島台


日 時
 平成27年10月25日(日)
場 所 大島台懇和会自治会地区
 仮装した子どもたちが、自治会地区内の家庭をめぐります。

 お菓子をたくさんもらって満足!満足!

 この行事は、青年部のパパ、ママからの発案で始まり、5年以上続いています。
 
みんなで回りました
 「節分「豆まき」
      大泣き!大笑い
!」

日 時
 平成28年2月1日(月)
場 所 大島台懇和会自治会地区
  役員や会員が「鬼」と「福の神」に扮して、各家庭を回る冬の恒例イベントです。

 鬼の形相に子どもたちは大慌て。大泣きして奥に引っ込んでしまう様子に、家族みんなで大笑い!「鬼」や「福の神」の着付けは動きにくいうえ、夜道は足元が危険なので、役員全員でしっかり脇を支えます。



  老・壮・児の安全・安心なまちづくり&合同防災訓練とお楽しみ



○老・壮・児の安全・安心なまちづくり

善前自治会(谷田地区)

 善前自治会は地域の『老・壮・児の安心・安全なまちづくり』に取り組んでいます。
 お金のかかるイベントよりも、会員のボランティアを中心とした活動を数多く行なっています。具体的には、
 1.自治会ニュースを発行
 2.環境美化パトロール、防犯パトロール、福祉ボランティア隊員による要介護者・高
   齢者の安否確認
 3.高齢者支援110番の設置
 4.親睦会、研修会を実施


 今回は、その中から@広報活動とC懇親会・研修会をご紹介します!




「善前ニュース53号」と、
「谷田公民館便り」の

善前自治会紹介号



「善前自治会史」
5つに分割されるまでの旧自治会の
歴史が記載されています

     「@広報活動」
 ◆自治会ニュースの発行
 地域の人々の連携を深めるには、自治会活動の情報を会員に積極的に伝えなければなりません。年4回の発行で今年6月に53号が発行されました。
善前ニュース53号のダウンロード
 かつて谷田公民館長が取材に見えて「顔の見える自治会」として広く紹介されました。

 ◆十周年記念誌の刊行
 善前自治会の歴史は古く、昭和30年に設立されました。人口の膨張に伴い5つの自治会となりました。
 十周年の節目に旧自治会の移り変わりと、現自治会の十年間の活動内容を記した十周年記念誌を刊行しました。

◆地域の歴史を著した四方山話を刊行
 昭和40年初期までほとんど変化のなかった当地域は、昭和40年代中頃から地域そのものが著しく変貌しました。
 地域の移り変わりの記録がないと、その地域の過去は消えてしまいます。
 善前自治会は地域の歴史資料が必要であると考えて、『浦和太田窪と周辺の四方山話』を自治会の事業として平成21年に刊行しました。

@老老介護実技研修会

A障害者の疑似体験
    「C懇親会、研修会

◆老老介護実技研修会
日 時 平成27年7月16日(木)
 14名の介護のプロの指導のもと、「老老介護実技研修会」を行いました。

@話が出来る半身不随の人のお尻を拭いて、おむつを取り替えます。
 洋服に着せ替えたら、膝と腰を使って車椅子に移動させて散歩に出かけました。

A障害者の疑似体験です。
 視力が弱く、手首、足首におもりをつけて手も足も不自由だと言う設定です。
 関節の動きを悪くし、歩きました。

@汗だくで料理を焼くお父さんたち

A子供はバーベキューを満喫♪
子供と触れ合うバーベキュー懇親会
日時 平成27年7月25日(土)
@壮年が汗だくで料理を焼き、時々交替してはビールで喉を潤し、自分の焼いた料理に舌鼓。
 警備の壮年は飲みたい所を抑えて少々我慢、打ち上げに期待。


A児童は食べたら遊び、そしてまた食べる。
 老年はのんびりと歓談しながら児童の遊びを見守っている。
 みんな真夏の暑さを我慢しているが、熱中症は大丈夫かと心配する老会長でした。


合同防災訓練とお楽しみ

    
谷田川自治会(谷田地区)

 当自治会は1級河川(藤右衛門川)と鉄道(武蔵野線)に接した地区で、住民の8割強の方が会員となっており、現在、会員数は520名です。
 特に防災・防犯には力を入れていて、防災訓練はもちろん、年間を通じて昼間・夜間のパトロールなども実施しています。




合同防災訓練の様子

   「合同防災訓練」

日 時
 平成26年10月11日(土)
場 所 浦和競馬場

 当自治会では、近隣7自治会との合同で防災訓練を実施しています。
 昨年からは浦和競馬場の協力を受け、競馬場内の公園で訓練を行い、関係者を含め370名が参加しました。

これまでの訓練項目は、
@起震車による震度体験 
AAEDの使用訓練 
B消火器による消火訓練
C煙体験
でしたが、当自治会が当番となった今年は、
D消火器の実物噴射
Eバケツリレー 
を新たに採り入れて充実を図り、10月の実施を予定しています。 

 年々参加者も増加傾向にあり、この訓練の他にも8自治会で毎月、トランシーバーの交信状態を確認する訓練を実施するなど、着実に共助体制の強化に繋がっていると考えています。
 

ちびっこ達もお餅つき♪
    「餅つき大会

日 時
 平成26年12月13日(土)
場 所 太田窪5丁目公園
 当自治会のイベントの中で、会員の方々がもっとも楽しみにしているのが「餅つき大会」です。
 これまでに9回実施し、昨年は約25臼の餅をつきました。

 つき手はヘトヘトでしたが、約300名が参加し、大いに盛り上がりました。
 小さなお子さんもたくさん参加し、大人が付き添って餅つきを体験してもらっています。お子さんは元より、親御さんも写真やビデオを撮って楽しんでいます。

 今年も12月12日に実施予定なので、今から良い天気になるよう祈っています。


  善前南自治会フェア―を開催しました!



善前南自治会フェアーを開催しました!

善前南自治会(谷田地区)




さつま芋掘りの様子








アルファ米とレトルトカレーを
プロのアレンジで☆






おやじバンドの演奏♪

日 時 平成26年11月23日(月)

場 所 善前南会館・広場

 祝日のこの日、善前南自治会では毎年「善前フェアー」を開催しています。今年は晴天に恵まれ、暑いくらいのおまつり日和でした。

 芋ほりでは、自治会内の畑の一画をお借りして、子どもたちがさつま芋掘りに挑戦しました。
 よちよち歩きから小学生まで、土とふれあってのお芋探しに夢中で取り組みました。
 ご褒美は、袋いっぱいのおみやげです。

 子どもたちが芋ほりを楽しむ間に、班長・役員一丸となってフェアー会場での食事提供の準備をします。
 備蓄の非常食の入れ替えで、アルファ米とレトルトカレーを参加者に提供しました。

 ここで一工夫!
 あまりおいしくないといわれる非常食を、おいしく食べていただけるように、プロの調理師をしている会員さんが、『味に変化を与えるひき肉』、『歯ごたえの小松菜』、をトッピングしました。
 アルファ米とレトルトカレーとは思えない美味しさに、大人から子どもまで大好評でした。

 また、会館内では、高齢者席のふれあい会食を同時に開催しました。
 カレーを食べながら、おやじバンドの演奏(ハワイアン)を楽しみます。 首にレイをかけて気分も盛り上がり、参加者飛び入りのデュエットも披露されました。

 その他、綿あめの出店や、バルーンパフォーマンス、いも煮の提供などなど、大人から子供まで楽しめるイベントとなり、大盛況となりました。

 こうしたイベント成功の裏には、自治会の団結の強さがあります。
 善前南自治会では、役員・班長を輪番制で行い、会員全員が何らかの形で自治会活動に参加するようにしています。
 それによって、自治会の活動や役割を知ることができ、団結力が高まります。
 また、自治会での活動を通じて、地域での「顔見知り」が増えることで自治会活動以外でも、ますます会員同士の交流が深まっています。
 このような好循環により、現在では、多くの役員・会員が自ら積極的に自治会活動に取り組み、役職関係なく地域を支えています。

 4月まで残りわずかとなりましたが、善前南自治会の平成26年度のテーマは、「向こう三軒両隣、助け愛、励まし愛、語り愛」 です。
自治会全体でこのテーマを共有しながら、今後の活動に努めます。



  太田窪新生自治会と東大島自治会の紹介


○太田窪新生自治会 イベント紹介

太田窪新生自治会(谷田地区)

 当自治会には平成13年に開園した「太田窪ふれあい公園」があり、ここを拠点に会員の相互親睦・防災・防犯等に積極的に取り組み、安心・安全で住みよい自治会を目標に活動を行っています。主な行事は、新春もちつき大会・納涼大会・ラジオ体操・芋煮会・イルミネーション点灯式等活発に活動を行っており、現時点で延べ8480人の参加がありました。




「イルミネーション点灯式」









「芋煮会」歓談の様子













六自治会合同
防災訓練の様子

  「イルミネーション点灯式」

日 時
 平成25年12月1日(日)

場 所  太田窪ふれあい公園
 毎年12月(1ヶ月間)「太田窪ふれあい公園」にて開催しているイルミネーション飾り付けも13年目を迎えました。

 住民の期待は大きく、点灯式当日は、サンタさんから贈り物を頂いた子供たちは大喜びし、参加者皆さんが夜空に輝く光彩に酔いしれていました。

 他所からも見に来る人が増えています。
     「芋煮会

日 時
 平成25年10月27日(日)
場 所 太田窪ふれあい公園
    

 秋の恒例行事となった芋煮会も、今年で11回目の開催となりました。

 早朝より準備し、参加者がそろう頃には温かい芋煮が出来上がり、老若男女は芋煮を舌鼓しながら雑談の輪ができ、親睦を深めています。

 この交流の輪を広め、地域住民の絆が強まれば良いと思っております。

   「自主防災の活動

日 時
 平成25年10月
場 所 浦和競馬場 駐車場
  
 当自治会では毎年10月頃防災訓練を浦和競馬場の駐車場を会場として実施しています。

 最初は単独で行っていましたが場所柄、今では周辺六自治会合同で訓練するようになり、準備は持ち回りで各自治会が行います。

 主な訓練内容は
@消火器の訓練
A煙体験
B炊き出し等

 他に簡易トイレ・防災機材の設営の訓練も行っています。



                ごみゼロの1日

            東大島自治会(谷田地区)





ごみ拾いに参加してくださった方々


ごみ拾いの様子


たくさんのごみが回収され
綺麗になりました

   「ごみゼロの1日」

日 時
 平成26年6月1日(日)
    午前9時〜10時30分
場 所 東大島自治会内 


 南区ごみゼロの日に合わせ、町内
大人142名、子ども25名、役員17名が参加してくれました。

 ごみ拾いは毎年さいたま市ごみゼロキャンペーンに合わせ毎年恒例になっており、大勢の参加者が集まり路上のごみ、公園等のごみが僅か1時間半で片付けられました。

 町内は綺麗な街並みになり、
「また来年もやろう!!」
 と全員の意見があり、すがすがしい気持ちで終わりました。

 燃えるごみ77袋、空き缶&ペットボトル17袋、その他危険物等が多数回収されました。

 今回の天気は今年最高の天気になり、最高気温34度の中、一人も熱中症にならず、無事に終了することが出来ました。



  太田窪四丁目自治会と円正寺自治協力会の紹介


○太田窪四丁目自治会の紹介
太田窪四丁目自治会(谷田地区)


○円正寺自治協力会一年間の流れ
円正寺自治協力会(谷田地区)


研修旅行
「そなエリア東京」



研修旅行 集合写真










「餅つき大会」の様子1



「餅つき大会」の様子2


























 (太田窪四丁目自治会)

「研修旅行」

日 時
 平成25年11月17日(日)
 11月17日(日曜)に、研修旅行を実施しました。

 内容は、第一部が東京臨海広域防災公園にある「そなエリア東京」での「72時間をどう生き延びる」の体験ツアーなど、首都直下型地震発生から本格的な救助救援が始まるまでを体験的に学習しました。

 第二部は、房総・マザー牧場で紅葉のなかでジンギスカンバーベキューを満喫し、親睦を深めました。



    「餅つき大会

日 時
 平成25年12月1日(日)
場 所 太田窪4丁目公園
    

 12月1日(日曜)に、「餅つき大会」を開催しました。

 会場が太田窪四丁目公園ということもあり、通りかかった四丁目以外の皆さんも飛び込みで参加されるなど大盛況。

 100人を超える大行列が続き、いくら搗いても間に合わないほど、大盛況でした。

  ●太田窪四丁目のコンセプト●

その1.「安全で安心なまち」太田窪四丁目

その2.ゆたかな「つながり」あるまち太田窪四丁目

を合言葉に年間を通じて、「明るく楽しく元気に」活動しています。
 ●太田窪四丁目のチャレンジ●

 情報ネットワークの構築・充実、具体的には、メール利用は当然としてフェイスブック、スマートフォンなどを活用して、迅速に広域に情報伝達、情報共有できるネットワークを構築し、伝統的な対面型の情報ネットワークと合わせて多層・多様なネットワークにより、平時だけでなく非常時の危機対応力をつける。現役バリバリのお父さんお母さん、大学生、高校生、中学生に地域コミュニティへの参画働きかけ、特に、IT利用の切り口から取り組んでいる。
 
レクリエーション大会の様子1





レクリエーション大会の様子2
 
円正寺自治協力会

「円正寺自治協力会一年間の流れ」


 円正寺自治協力会は合年現在665世帯数の組織体です。統計上の世帯は900世帯なので、約230世帯が未加入世帯です。
 年に2回「円正寺自治協力会便り」を発行しています。

 3月に総会を開き、5月に当自治会最大のイベントのレクリェーション大会を実施します。
 これは世代問交流の一環として、子供からお母さんお父さん、おじいちゃんおばあちゃんまであわせて500人ぐらいの参加のイベントとなります。
 このイベントを利用して、未加入の世帯に楽しさを見せて加入を勧めています。

 さらに11月に毎年実施している南区〔ふるさとふれあいフェアー〕に80名程度の人数を動員し、ふれあいを喚起しています。
 落語鑑賞会や踊りの発表等もやっていて、楽しんでいます。

 レクリェーション大会の中の○×クイズにこのような問題が含まれていますが、皆さんはお分かりになりますか?
 「この春の甲子園大会で優勝した浦和学院に円正寺出身の選手がいる」

答えは○です。


  盆踊り


○盆踊り大会
太田窪二十三夜自治会(谷田地区)


○町内スポーツ大会とバザー
太田窪二丁目自治会(谷田地区)


盆踊りの様子


賑やかな境内
(太田窪二十三夜自治会)

日 時 8月第一金曜日・土曜日
   午後7時〜9時30分
場 所 太田窪氷川神社

  太田窪氷川神社の社に音楽が流れ、お囃子(おはやし)の太鼓の音が鳴り響き、大勢の方が境内に集まりました。

 舞台で踊る人、輪の中で踊る人、屋台の回りでは子供たちが大勢集まり、とても賑やかでした。
 自治会より子供たちにジュース・お菓子を差し上げ、とても喜んでいただけました。

 今回も盛大に開催することが出来、良い夏となりました。

町内スポーツ大会(綱引き)





町内スポーツ大会(玉入れ)













バザーの様子
 太田窪二丁目自治会

  「町内スポーツ大会」

日 時
 平成24年10月28日
   午前10時〜午後4時
場 所 原山小学校
 「地域住民だけでなく、他町会の皆さんとの親睦を図りつつ健全な身体を促進する」主旨のもと、太田窪一丁目(大在家自治会)との共同運営で、老若男女が誰でも参加できる競技を毎年十月の日曜日に原山小学校のグランドを借りて催しています。
 午前中はキックベース、ドッヂボール、ソフトボール、幼児遊戯を行ない、婦人部の人たちが作った焼きそばやアルファ米の炊き込みご飯など、みんなで楽しく昼食を取っています。
 午後は参加者全員を紅白に分け、大玉転がし、スプーンレース、玉入れ、綱引きなどの競技を行ないます。常日頃は冷静な人たちもいざ自分の番になると夢中になっていい汗をかきつつ奮闘し、また我を忘れたかのようにチームを応援する声は実に微笑ましいです。
 最後に、勝利賞・参加賞など全員にお渡しし、楽しい一日を過ごしていただきました。
  バザー

日 時
 平成24年11月18日
    午前10時〜午後2時

 毎年十二月、地元で行われるバザーで、収益金の一部を寄付する催しです。
 当日は、焼きそば、フランクフルト、焼き鳥などの屋台を出しています。これは町内盆踊りの際、参加者に喜んでもらおうと毎年行っている経験を活かしたもので、収益金の一部を寄付させていただいています。 

 太田窪二丁目自治会は、子供たちのための「ふるさと創り」、また町内はもとより、他町会の人々とさらに親睦の輪を拡げたいと願いつつ日々の活動をしています



  避難場所開設訓練


避難場所開設訓練

谷田地区自治会連合会(谷田地区)



自治会ごとに集合



消火器訓練



三角巾を使用した応急手当訓練
日 時 平成24年9月23日(日)
   午前9時30分〜午後6時
場 所 善前小学校

 善前小学校と善前公民館を避難場所とする、谷田地区の8自治会と大谷口地区の2自治会では「善前小学校避難自治会協議会」を組織しており、災害時には直ちに「避難場所運営協議会」となります。

 平成24年度避難場所開設訓練は「自助・共助」で行なうことから、訓練実施を決定してから12回の会議を重ね、また、講習を受けた自治会員が指導者となって訓練を実施しました。

 訓練は「さいたま市に震度6の大地震が発生!! 各自治会員は災害を最小限に防ぐ為に防災活動を行なったが被害が大きいので善前小学校に避難した。」と設定して、「防災訓練」「避難場所開設訓練」を行ないました。

 訓練当日は大雨のため、校舎と体育館を結ぶ渡り廊下で消火器訓練、体育館で通報訓練、三角巾を使用した応急手当訓練、毛布による担架搬送訓練を行ないましたが、マンホール型仮設トイレ組立訓練と給水訓練は出来なかったので、危機管理室職員と水道局職員の説明を受けました。

 また、避難場所開設訓練では、運営委員の総務班、情報班、救護班、物資班、食糧班、環境班の各々が作業を行ないました。
 一般参加者は、全員で三角巾使用訓練と、スライドによる「覚えておきたい応急手当」「大地震が発生した時の対応と対策」について学習しました。

 朝から土砂降りの雨にもかかわらず、10自治会から約350名の参加があり、更に、全員が一回以上の消火器訓練を体験できたことは、今までに無く画期的で大変有意義な訓練となりました。



    
  

他の地区の活動紹介はこちら  

大谷場地区  大谷口地区

南部地区  武蔵浦和地区

西浦和地区  西地区