本文へスキップ


 住みよい環境とまちづくりをめざして

     

【西地区 自治会活動紹介】real estate


 西地区の自治会活動紹介のページです。

 自治会活動紹介コーナーでは、月に1度、南区内の各地区(7地区)で開催されたイベント等の様子をリレー方式で紹介しています。
 ここでは西地区の単位自治会の活動を写真で紹介していきます。


 現在10周目となりました!
 最新記事は、四谷三丁目町会の「第23回 四谷三丁目町会 家族ふれあい祭り」です。
 西地区、次回の更新予定は2020年3月です。

※西地区の地区連合会の紹介ページはこちら


         西地区 自治会連合会紹介


  第23回 四谷三丁目町会 家族ふれあい祭り



第23回 四谷三丁目町会 家族ふれあい祭り

四谷三丁目町会(西地区)




西浦和小学校 金管バンドの演奏



西浦和小学校 金管バンドの演奏2



こどもみこしも大盛況!

日時 平成31年4月28日(日)
   午前10時 〜 午後3時

場所 四谷三丁目公園


 四谷三丁目町会では、毎年、町会の中心部にある四谷三丁目公園で「家族ふれあい祭り」を開催しています。

 今年は、晴天にも恵まれ、1000名もの参加者があり、大変盛り上がりました。

 この祭りでは、
○西浦和小学校、金管バンドの演奏会
○田島中学校、吹奏楽部の演奏会
○おみこしを担いで町内を巡回
○舞台でのカラオケ大会
○もちつき大会
 など、盛りだくさんの催し物を行いました。

 催し物のほか、各売店で気軽に利用出来る食品券(300円)を配布し、
○ソフトボール部の「焼きそば」
○婦人部の「フランク・ジュース」
○役員の「餅つき・食料品」など
 地元商店会の各種の出店もあり、こちらも大変賑わいました。

 公園内の運動広場では、子供の「遊びの広場」として、けん玉などの道具遊びやゲート通しなど5種類のゲーム遊びも行い、親子そろって楽しみました。

 今年は、「こどもみこし」を新調したこともあり、多くの家族(親子)が参加し、非常に喜んでいただけました。

 最後に会員全員に景品(食料品等)が当たる抽選会を行い、大盛況となりました。

 今後も、会員の皆さんが家族そろって参加し、楽しんでいただける「家族ふれあい祭り」を開催していきたいと思っています。


  関自治会 活動紹介


○関自治会の活動紹介

関自治会(西地区)

〔関自治会〕は南区の北西に位置し、関一丁目・二丁目の約400世帯が加入しています。平成26年5月に法人の認可を取得しました。
 会員の親睦及び福祉の増進、地域課題の解決に取組み、住み良いまちづくりに皆で力を合わせています。
 主な年間行事を紹介いたします。


関児童遊園の桜

神明神社「さくら祭り

日 時
 平成28年4月3日(日)
    正午より
場 所
 関南児童遊園

 当自治会内には、さいたま市の史跡で古墳がある神明神社が建っています。

 その境内裏の関児童遊園に桜の木が10数本あり、毎年春になると、それは見事な花を咲かせます。

 今回も自治会・子供会の協力のもと『さくら祭り』が行われました。
 炭火焼き鳥・おでん・うどん等が振舞われ、酒を酌み交わす人々の笑い声に包まれた楽しい春の半日となりました。
 
子供たち、みこしを担いで
町内を巡回!
 神明神社[夏祭り] 

日 時 平成28年7月10日(日)
場 所
 関自治会地区内全域を巡行
 神明神社境内に、町内の子供と大人が大勢集まりました。
 神主さんに祭りの祈願をしていただき、子供みこし2基・山車1台が町内へ繰り出します。

 5ケ所の休憩所では当番が準備をした飲食物により一休み。
 近所の人達との交流をはかり、楽しい思い出を作ります。
 
子供たちのお楽しみコーナー★
 「納涼祭」

日 時
 平成28年8月20日(土)
    午後5時 〜 9時
場 所
 関南児童公園
 役員・子供会が中心となり、事前準備(夜間照明)・買い出し等の役割分担を決め、準備に万全を期しました。

 当日は、会場である関二丁目の関南児童公園に屋台及び懇親場所のセッティングを行いました。
 暑さをものともせず、参加者の笑顔を思い浮かべながらの準備で、自然に力が入りました。
   
 夕方になると、町内の幼児から大人まで大勢が集まり、飲み物・かき氷・焼きそば・炭火焼き鳥等に舌鼓を打ちました。

 久しぶりの再会の笑顔、顔なじみの方との雑談など情報交換をして楽しく親睦を深めました。
 
たくさんの高齢者が
集まってくださいました
 敬老の集い

日 時 平成28年9月18日(日)
    午前11時45分 〜
    午後2時00分
場 所
 神明自治会館
 関自治会では、役員及び婦人会有志により、75歳以上の高齢者を自治会館にお招きし、敬老の集いを行っています。

 役員による会場セッティング、婦人会有志による手料理の数々、及び演芸等によるおもてなしを行い、大いに笑っていただき、楽しいひと時を過ごしていただきました。

 当自治会では、75歳以上の方が百数名おりますが、半数近くの方が出席されます。
 なお、足の不自由な方には車での送迎もしています。

 この『敬老のつどい』が自治会の大きなイベントの一つになっております。


  「花と緑のまちづくり推進事業」に参加



○「花と緑のまちづくり推進事業」に参加

鹿手袋しらさぎ自治会(西地区)



楽しく植えつけしました!


花に囲まれて公園も賑やかに♪


『花を大切にしましょう!』


ひまわりが可愛い花をつけました☆
(6月12日から1ヶ月経過)

「花と緑のまちづくり推進事業」に参加

日時
 平成28年6月12日(日)
   午前10時 〜 11時
場所 鹿手袋7丁目公園


 南区役所コミュニティ課で進めている『花と緑のまちづくり推進事業』に参加しました。
 シニアが主体となっている『しらさぎくらぶ』員が中心となり、自治会員と共に、提供された85株の花苗を植えました。

 本年4月の総会にて、当該事業への参加について賛同を得たものの、実施当日の天気と参加者が集まってくれるのか、懸念がありました。
 幅広く参加してもらえるよう、自治会の回覧板を活用し、呼びかけをしました。

 当日はピカピカの天候にも恵まれ、しらさぎくらぶ員・自治会員・自治会役員の17名が参加しました。
 みんなで協力し、1時間程で植えつけることができました。

 初めての試みであったため、どの苗を何処に植えるかの設計が決まっておらず、参加者が意見交換をしながら作業をすすめました。
 未設計が功を奏し、普段は挨拶程度の近隣の方々が「ワイワイガヤガヤ」と作業を進めたのが、なににも代えがたい大きな収穫となったと思います。

 植えつけ作業が完了してから、1ヶ月経過しました。実施当時、つぼみであった苗には多くの花が咲き、公園内が華やかになってきました。 『花(はな)を大切(たいせつ)にしましょう』の看板を作成し、公園に遊びに来る保育園児や、ひと時の安らぎを求めて利用する方々には目の保養になっているものと推測します。

 秋には、また植え替える機会がありますので、更に多い会員の方々の参加を期待したいと思います。



  四谷二丁目敬老の集い



○四谷二丁目敬老の集い

四谷二丁目自治会(西地区)



先ずは来賓祝辞でしんみり!



長老の乾杯でスタート


時にはスタッフの応援も


年に一度のおなじみさん同士?


日  時 平成27年9月14日(月)

場  所 四谷会館


参加者数 21名



 当自治会は区域も狭く、440世帯の小規模の自治会です。
 小さいがゆえに行事や催し物を気軽に行なうことができるメリットもあります。

 主な行事はふれあい祭りや親睦旅行などで、敬老会の行事もその中のひとつになります。
 当自治会でも地域の高齢者の親睦を図るため、“敬老の集い”として毎年、9月の「敬老の日」前後に実施しています。

 当自治会の75歳以上の高齢者は、平成22年時で65人でしたが、昨年は100人を数え、わずか5年で54%の増加となっています。
 参加者は20%前後でチョット不満ですが、ここ数年、顔ぶれが定着していい意味で顔なじみになっている状態です。

 集いそのものはプログラムが定着していますが、参加者による新舞踊や詩吟、ゲストによるダンス、そしてみなさんお得意のカラオケなどで、楽しいひとときを過ごしています。

 これからは趣向も少し変え、新たな“敬老の集い”を模索して行きたいと考えています。




  第19回 家族ふれあい祭り



家族ふれあい祭り

四谷三丁目町会(西地区)




西浦和小学校 金管バンドの演奏



田島中学校 吹奏楽部の演奏



こどもみこしも大盛況!

日時 平成27年4月29日(水)
   午前11時 〜 午後3時

場所 四谷三丁目公園


 四谷三丁目町会では、毎年、「家族ふれあい祭り」を開催しています。
 19回目となった今年は、お天気にも恵まれ、親子連れを中心に、過去最多の600人以上の参加者が集まりました。
 
 このお祭りでは、西浦和小学校金管バンドと田島中学校吹奏楽部の演奏や餅つき、カラオケ大会、子どもみこしなど、子どもから大人までどの世代も楽しむことのできる出し物を用意しています。

 公園の広さを利用して設けた「こどもひろば」では、より多くの子どもたちに参加してもらえるようにと種類を増やした甲斐もあり、けん玉やストラックアウト(9分割の的にボールを投げて当て抜くゲーム)など、どのゲームも大盛況となりました。

 また、子どもたちは普段はなかなか担ぐことのできないおみこしにも大喜びで、その様子を見守る大人たちの笑顔もとても印象的でした。

 祭りの最後には、東日本大震災からの復興の願いを込めた「花は咲く」を参加者で大合唱し、会を締めくくりました。

 今後も、
 @会員の皆さんが家族で揃って参加して、全員が「楽しかった」「参加してよかった」と思えるような、親しみを実感できる祭りにすること
 A町会役員、班長、会員が、「四谷三丁目町会に住んでよかった」と実感できるような、手作りで親睦の輪が広がるような祭りにしていくこと
 を目標に、「家族ふれあい祭り」を開催していきたいと思っています。



  四谷一丁目町会の活動紹介


「防犯パトロール」「防災訓練」「ファミリーフェスタ」

四谷一丁目町会(西地区)


青色防犯パトロール




防犯部・防災隊員の皆さん

   「防犯パトロール

場所 四谷一丁目町会内


 四谷一丁目町会(以下「当町会」という)における活動は、「安全安心なまちづくり」を最重要事項として、防犯・防災を中心に取組んできました。

 まず防犯活動ですが、忌まわしい「埼玉連続幼女誘拐殺人事件」(1988年〜1989年)を契機に開始した防犯パトロールも25年が経過しました。
 事件後以前の年末夜警に加え、学校の夏休み期間に、夜間パトロールを実施することとしました。
 当初は防犯部のみの活動でしたが、2004年からは町会の皆さん、また浦和警察署の支援を受けたパトロールへと拡大し、地域の安全と防犯意識の高揚を図ってきました。

 また、2009年からはさいたま市の自治会ではいち早く青色防犯パトロール(青色回転灯を点灯した自動車による自主パトロール)を取り入れ、土曜日21時から町会内を巡回しております。

 これらの活動により犯罪発生率は非常に少ないと警察署から評価されております。
 今後も警察、南区役所、学校等と連携した防犯部・防災隊員20名の活動は続きます。


消火器取扱訓練の様子
 防災訓練

日時
 平成26年11月16日(日)
場所 四谷一丁目体育広場


 当町会では、毎年秋に「防災訓練」を実施しております。
 大震災時に消防車等救援がすぐには来られないことを想定し、自前で訓練を行っています。

 避難・集合・搬送(応急救護)のほか、119番通報訓練、消火器取扱訓練、炊き出し訓練及び防災講座を実施しています。

 また、30年内に70%の確率で予想される「東京湾北部地震」対策について、機会あるごとに当町会防災士による説明会を行っています。


 

ファミリーフェスタ受付


ゲームコーナー

  ファミリーフェスタ

日時
 平成26年10月18日(土)

場所 四谷一丁目体育広場
 
 当町会では、転入し新たに自治会に加入された方が増えています。

 現代は希薄な近所付き合いになりがちですが、「東日本大震災」で見られた「絆」、住民同士の「絆」を深めるためには交流の場が必要です。

 「ファミリーフェスタ」と名うった行事には、今年も大人子供合わせて300人を超える参加がありました。

 こういった場を通じて住民同士が知り合あうことにより、犯罪の予防、また大震災発生時の助けあいに繋がるものと確信しております。



  ふれあい祭り


第8回ふれあい祭り
         
四谷二丁目自治会(西地区)




人気ナンバーワンのみこしかつぎ


パパやママと一緒に球ころがし


綱引きは大人もエキサイト


輪に入れなくても盆踊り

日時  平成25年7月6日(土)
    午後3時30分〜日没まで

場所  四谷公園

参加者数 190人


 四谷二丁目自治会は区域も狭く、子どもたちが伸び伸びとした遊びができる広場がありません。そこで考えたのが、狭いなら狭いなりに楽しめる催し物でした。

 “ふれあい祭り”は幼児からお年寄りまで、親子3代でも4代でも楽しめるイベントとして生まれました。初めは竹馬や竹とんぼのつくり方、乗り方、飛ばし方など、昔の遊びが主体でしたが、最近はからだを動かすプログラムに変化しています。
 メインはやはり、みこし担ぎです。幼児の花みこし、小学生の神社みこしなどですが、大人もエキサイトする綱引き、幼児の親子球転がし、水ヨーヨー、輪投げ、締めの盆踊りまで、あっという間のひとときです。その間にアイスクリームのサービス。そして最後はお楽しみ大抽選会で夏のひとときが終わります。

今年もふれあい祭りの準備がやってきました。どんなプログラムが喜ばれるのか、楽しい悩みの一つでもあります。

 これからも、地域の人と人とのつながりを大切にした“すてきな四谷二丁目”を目指していきたいと思います。



  納涼盆踊り大会


納涼盆踊り大会

四谷三丁目町会(西地区)



盆踊りの様子1





盆踊りの様子2

日時 平成25年8月24日(土)
   〜 平成25年8月25日(日)
   午後6:00〜9:00
場所 四谷三丁目公園


 四谷三丁目町会では、今年も納涼盆踊り大会を、2日間にわたり盛大に開催しました。2日間とも好天に恵まれ、また夕方からは涼しくなったこともあり、町会員や近隣の方々にたくさんのご参加をいただきました。

 盆踊り大会では、子どもたちを中心とした和太鼓の演奏がありましたが、2か月前から自治会館で一生懸命練習した成果が思う存分発揮されました。

 また、よさこい踊りの団体である「すばる南」の皆さんにも参加していただき、盆踊りをより一層盛り上げてくれました。

 午後8時からは、四谷三丁目町会実行委員会が中心となり、参加者の皆さんへのお礼の気持ちとして、アイスクリームを子どもたちに配りました。

 四谷三丁目町会は、その他にも4月に第17回目になる家族ふれあい祭りを開催するなど、楽しいイベントを毎年開催しています。これからも、人と人のつながりを大切にした、よりよい地域づくりをめざしていきます。




  子供サマーフェスティバル


子供サマーフェスティバル(夏祭り)

鹿手袋第二自治会(西地区)



開催を楽しみに待つ子供達


夏の思い出、スイカ割り☆


餅つき、気合いが入ってます


日時
 平成24年8月26日(日)
   午後1時〜3時まで
場所 武蔵野線高架下
   鹿手袋第二児童公園内


鹿手袋第二自治会では毎年夏休み最後の日曜日に地区子供会と共催で、子供サマーフェスティバル(夏祭り)を盛大に開催しています。

※この夏祭りは、将来を担う子供達の「よりよい街づくり・ふるさとづくり」を目指す趣旨の元、子供会とタイアップして昭和62年から実施しています。

当日は、早朝から自治会と子供会の役員など約70名の方々が事前準備を行い、万全の体制で子供達を迎えました。

メインのスイカ割りと餅つき大会は、幼児、児童約300名が参加し、盛大に開催することができました。

また、一番の人気は模擬店!
かき氷、焼そば、フランクフルト、カラーボールすくい等にぎやかで活気溢れる内容で、子供達は引換券を手に夢中になっていました。

最後は、大福引抽選会!
当たって喜んで帰る子供たちの姿が、とても印象的でした。 
                          

  



他の地区の活動紹介はこちら  

大谷場地区  谷田地区

大谷口地区  南部地区

武蔵浦和地区  西浦和地区