本文へスキップ


 住みよい環境とまちづくりをめざして

     

【大谷場地区 自治会活動紹介】real estate


 大谷場地区の自治会活動紹介のページです。

 自治会活動紹介コーナーでは、月に1度、南区内の各地区(7地区)で開催されたイベント等の様子をリレー方式で紹介しています。
 ここでは大谷場地区の単位自治会の活動を写真で紹介していきます。

 現在14周目となりました!

 最新記事は、南浦和東自治会の「ごみゼロキャンペーン
               「火の用心、防犯パトロール」です。
 ぜひ、ご覧ください。


※大谷場地区の地区連合会の紹介ページはこちら


         大谷場地区 自治会連合会紹介



  南浦和東自治会 活動紹介


○ごみゼロキャンペーン 市民清掃活動

火の用心、防犯パトロール

    
南浦和東自治会(大谷場地区)





それぞれ散らばって
ゴミを拾います




集めたゴミは選別します

「家族で地域の美化を
 意識できる」


(ごみゼロキャンペーン)
日 時 令和3年5月30日(日)
    9:00〜9:30
場 所 南浦和東自治会区域内

 毎年5月に開催しているごみゼロキャンペーンは、毎年多くの家族の方々に参加していただいています。

 集合場所でゴミ袋とトングを受け取り、それぞれ散らばって歩きながら、ゴミを拾います。

 最近は特に、小さなお子さんと一緒に参加するご家庭が増えてきました。
 ゴミ拾いの後集合し、ゴミを選別して終了です。

 日常ではあまり気にかからないものですが、何気なく毎日通る道を改めてよく見ると、意外と多くのゴミが落ちている事に気がつきます。

 地域の皆で一緒にゴミを拾うことで、普段から地域の美化を意識できると思います。

 


夜の防犯パトロール




「火の用心」の声が響きます
「年末になると、町内に
 風物詩の掛け声が響き
 渡ります」


(火の用心、防犯パトロール)
日 時 令和2年12月12日〜
    令和3年3月13日迄
    20:00〜21:00
場 所 南浦和東自治会区域内
 12月に入り年の終わりを感じる頃、夜の町内に火の用心の声が風物詩のように響き渡ります。

 この活動は、昭和56年頃より2代目の自治会長の考えで始まりました。

 今では賃貸入居者から持家の人まで毎回12〜15人集まり、その中には女性も2〜3人います。

 全員防犯パトロールベストを着用し、拍子木と防犯灯を持ち「戸締り用心、火の用心!!」と大声で町内を歩き回ります。

 寒い日や風の強い日などもありますが、皆で声を出し、2班に分かれ最後に合流します。

 火の用心で回る時間になると、窓を開けて待っているお子さんたちが「頑張って」と声をかけてくれます。
 また、いつもの巡回ルートのご近所の方や、通りがかりの方々からも「ご苦労様」と声をかけていただいています。

 この伝統の活動を何年も続けてきましたが、終了後のお茶会も色々な繋がりやコミュニケーションとなり、とても有意義です。

 しかし、残念ながら、この活動は令和3年の初日より、一時的に中止となっています。





  防犯パトロール


毎週金曜日は防犯パトロールの日

南浦和二丁目自治会(大谷場地区)



今回は保安部第2班が担当です
 出発前に全員集合




アッ!! あぶない!!



飲食店街をパトロール



塾付近をパトロール

日時 令和2年10月16日(金)
   午後4時 〜 4時40分

場所 大谷場公園ほか地域内

 
 当自治会は、南浦和駅東口に隣接し、駅近辺は商店・飲食店等が混在している地域です。
 小学校から大学受験までの各種予備校・塾等が多数あり『塾の街』とも言われています。

 一歩駅から離れると閑静な住宅街で、『大谷場公園』『御嶽公園』があり、保育園児から小中学生まで多くの子供たちが元気に活動する様子が見られます。

 そのような環境の中にある当自治会では、永年毎週金曜日に『保安部』を中心に約20名の方が防犯パトロールにあたっています。
 1班4〜6名程度、4班に分かれ活動しています。

 夏季(4月〜9月)は午後5時に、冬季(10月〜3月)は午後4時に大谷場公園に集合し、約30分〜40分をかけて区域内を巡回します。

 新型コロナウイルスの影響により、一時活動の中止を余儀なくされていましたが、令和2年8月から防犯パトロール活動を再開しました。

 参加者は高齢者が多く、若い人は少ない状況です。
 一年中で暑い日・寒い日・風の強い日等の厳しい日々も多くありますが、参加者は「歩くことは自分の健康管理にとっても良いことだ」と積極的に防犯パトロール活動に参加しています。

 これからも、『安心・安全な街づくり』のために、毎週金曜日の防犯パトロール活動を継続していきたいと思っています。




  大谷場自治会 活動紹介


○夏祭り・盆踊り
秋のバス旅行
○大谷場自治会の防災情報

    
大谷場自治会(大谷場地区)

 大谷場自治会は、750世帯の加入者の方により構成され、活動しています。
 地区内には大谷場、大谷場東の両小学校と、大谷場中学校の3校があり、また特色として浦和競馬場があります。広大な空間と明るい空気が漂うなかに存在する自治会です。
 年度の行事は、4月の総会で承認された「自治会活動計画」により施行されます。

 その計画の一部ですが、活動状況を皆様にご紹介します。

 ※「大谷場自治会だより」より(発行日:令和2年2月15日)
  ↑PDFがダウンロードできます。


【夏祭り】

山車の巡行

【盆踊り】

競馬場正門前にて

  「夏祭り・盆踊り」

(夏祭り)
時 期 毎年7月初旬
場 所 大谷場自治会内巡行
    
(盆踊り)
時 期 毎年8月初旬
場 所 
浦和競馬場正門前

 夏祭りは、大谷場下町自治会と合同で行います。山車による巡行や子どもたちが行う子ども屋台、5店ほど出店して祭りを盛り上げています。

 多くのお子さんたちが楽しみにしており、例年大変な賑わいを見せています。

 盆踊りは大谷場上町、下町との3自治会協賛で開催されます。大勢の方が参加されますが、最近は外国のお子さんたちの参加も目立っています。

 夏の夜のひとときを楽しく過ごす行事として定着しています。


紅葉の中、記念撮影☆
    「秋のバス旅行」

 若い世代の奥様方から80歳代のご年配の方まで、幅広く会員の皆様に楽しくご参加いただいています。

 平日にもかかわらず、参加者が多く、福祉部の役員さんも一生懸命です。


 
防災訓練の様子
  「大谷場自治会の防災情報」

 年に一度の大谷場自治連合会の総合防災訓練に参加していますが、自治会単独での防災訓練も葉根木公園で実施しています。
 環境防災部、防災アドバイザーの指導のもと、熱心に取り組んでいます。

 本年度(令和2年度)を目標として防災備品貯蔵庫の設置計画を立て、実行する予定です。





  第16回浦和よさこい


大谷場地区12自治会協力にる浦和よさこい
(第16回浦和よさこい)

大谷場地区自治連(大谷場地区)



浦和よさこい


浦和おどり


みこし渡御(とぎょ)

日時 令和元年7月21日(日)

場所 南浦和駅東西駅前通り

 大谷場地区12自治会が協力して行われる夏の風物詩「浦和よさこい」が、今年も盛大に開催されました。

 主な内容は、
○彩の国浦和ひびけ太鼓による
 太鼓演奏
○大谷場・大谷場東・谷田小学校
 金管バンドのパレード
○大谷場中学校吹奏楽部の演奏
○浦和よさこい
○浦和おどり
○子供と大人みこし度御(とぎょ)

 今回の浦和よさこいの参加連は47団体。
 市立大宮国際中等教育学校の160名の生徒は今回が初参加となり、会場を盛り上げました。

 浦和おどりの参加連は、4団体(南浦和東・南浦和三丁目自治会・ひまわり会・柴舞会)でしたが、観客の飛び入り参加もあり、会場が和やかなムードとなりました。

 大谷場東小学校の4・5・6年生の神輿と南浦和氷川会の大人神輿渡御は、それぞれ担ぎ手の掛け声と揉むパフォーマンスを観客に披露しました。
 会場は熱気も高まり、大盛況となりました。




  大谷場地区自主防災連絡協議会合同防災訓練



  ○大谷場地区12自主防災会による防災活動

           大谷場地区自治会連合会(大谷場地区)



大勢の方々が
参加してくださいました!



消火訓練の様子



アンケート結果
(クリックするとPDFファイルが
開きます)

日時 平成30年10月14日(日)
    午前9時〜12時40分
場所 舟山公園(南浦和三丁目)


 大谷場地区12自治会で構成する大谷場地区自主防災連絡協議会が災害発生に備え、合同防災訓練を行いました。

 大谷場地区の指定避難所が3ケ所(大谷場・大谷場東小学校・大谷場中学校)あり、持ち回りで防災訓練を行っています。

 今年は、12自主防災会・ボーイスカウト・大谷場消防分団の計258名が参加しました。
 通報訓練・消火訓練・煙体験・担架訓練・炊き出し訓練など、実践的な訓練を行いました。

 アンケート結果をまとめたところ、多くの参加者が、防災訓練を他のたくさんの方々にも体験して欲しいとの意見がありました。

 今後は、アンケート結果を踏まえたうえで、訓練内容に工夫を加え、活動をもっと充実させていきたいと考えています。




  防災炊き出し訓練兼お花見会で安心と親睦の花が咲く



○防災炊き出し訓練兼お花見会で
安心と親睦の花が咲く


南浦和二丁目自治会(大谷場地区)





夜桜を楽しみに、大勢の方々が
参加してくださいました☆





恒例の民謡踊りの
披露もありました


日時 平成29年4月1日(土)
    午後5時〜7時半
場所 御嶽公園(南浦和二丁目)


 自治会のお花見会は、昭和30年代頃から始まりました。

 毎年200人〜300人が参加するため、160人位が座れるようテーブルをセッティングしています。

 花冷えの夜に、それほど大勢の方に参加していただけるのには理由があります。
 1番には、豚汁のおいしさです。
 2番目は、お得なお弁当。「助六寿司」「ビールかジュース」「お茶」「おかわり自由の豚汁と即席漬」が付いて、なんと500円!
 3番目が大事。家族や地域の方と一緒に、夜桜を見ながらの楽しい談笑。

 会場設営は、1週間前に提灯を取り付け、当日の朝9時から21人で3つのテントを張りました。
 次に、ダンボールとブルーシートを敷き、ビール瓶ケースを並べた上にベニア板を置き、テーブルクロスを掛けてテーブルをセッティングしました。

 豚汁作りは、これが防災炊き出し訓練でもあります。
 朝9時半から24人で野菜を刻み、11時から大鍋3つでゴトゴト煮ては大ポリバケツに移し、ゴトゴト煮ては移しと、4時間かけて作りました。

 今年は、約240人の参加で、恒例の民謡の踊りの披露もあり、充実の一日となりました。




  浦和おどりで、町内の和(輪)



○浦和おどりで、町内の和(輪)

南浦和二丁目自治会(大谷場地区)





今年で13回目の浦和よさこい





南区カラーの浴衣で踊りました


「浦和おどりで、町内の和(輪)」

日時
 平成28年7月24日(日)
場所 南浦和駅東口駅前通り


 昭和33年から57年の歴史をもつ南浦和二丁目自治会は、南浦和駅東口ロータリーから東へ伸びる約900世帯の自治会です。

 7月24日(日)に、南浦和駅(東口・西口駅前通り)周辺で、第36回浦和まつり(第13回浦和よさこい)が行われました。

 浦和の中心にある調神社の「夜」集まる月待ち信仰に因んで、”つき”=”LUCK“を呼ぶようにと「夜さ来い」が行われるようになりました。

 よさこいの他、浦和おどり、和太鼓、金管・ブラスバンド、手作りのこどもみこしなど一日中盛り上がります。

 会場が地域内ということもあり、給水係を務めたり、「浦和おどり」には初年度から参加しています。

 今年は男性7名、女性18名の25名が参加しました。
 南区カラーの粋な浴衣で、老いも若きも息の合った踊りを披露し、沿道の熱い応援に応えました。
 鳴子の音もにぎやかに、町内の絆をさらに強くすることができました。




  AED講習会



○AED講習会

大谷場自治会(大谷場地区)




1人1体のマネキンを使用しての
AED講習会




消防局の方の熱心な
ご指導のもと訓練しました

 「AED講習会」

日時
 平成27年10月19日

場所 南浦和公民館
   南浦和コミュニティセンター


 大谷場自治会は、平成27年度現在、732世帯の皆さんで形成されています。

 21件の事業計画を通して、より住みやすく、助け合う気持ちを持てる住環境をつくろうと、自治会役員の方々も複数の役職を兼務しながら、地域の絆を深めるために日々の活動を行っています。

 その一環が、「AED講習会」です。
 平成26年10月、そして平成27年10月19日に、南浦和公民館、南浦和コミュニティセンターにおいて、約30名の参加者が講習会を受けました。

 見るとやるとの違いに戸惑いながらも、消防局の指導員の方々の大きな声でのアドバイス、ご指導に、全員汗を流しながらの半日となりました。

 3度、4度と経験することの大切さを感じたので、今後も年に一度の講習会、訓練を実施することを提案していきたいと思っています。



  大谷場地区 人間ひなまつり会



○人間ひなまつり会

大谷場自治会・大谷場上町自治会・大谷場下町自治会
南浦和一丁目自治会・南浦和二丁目自治会
(大谷場地区)




お雛様に大変身☆




6段飾りのひな人形(寄贈品)

 「人間ひなまつり会」

日時
 平成27年2月28日
   午後13時 〜 15時
場所 大谷場小学校 体育館


 大谷場地区5自治会の合同で、「人間ひなまつり会」を盛大に開催しました。

 当日は、事前に募集した参加者たちが、華やかな衣装をまとってお雛さまやお内裏さまに扮し、講堂のステージを利用して作ったひな壇に並びました。

 この「人間ひな」たちの衣装やぼんぼりなどの飾り物は、すべて地域の方の手作りです。

 また、衣装の着付けは専門家のアドバイスを受けて行う本格派です。

 会場には、この「人間ひな」の他にも、地域の方から寄付された6段飾りのひな人形を並べ、華やかな雰囲気を一層盛り上げました。

 イベントは、参加した子どもたちからも大好評で、
「おひなさまになれて楽しかった!」
「ずっとこの衣装のままでいたい!」
などといった嬉しい感想が寄せられました。

 来年も、参加者みんなが笑顔になれるイベントをめざして、開催していきたいと思います。




  大谷場地区 自治会活動紹介



○三自治会合同盆踊り大会

大谷場自治会・大谷場上町自治会・大谷場下町自治会(大谷場地区)




盆踊りの様子


出店のかき氷も好評♪

 「三自治会合同盆踊り大会」

日時
 平成26年8月23日
   午後18時 〜 21時
場所 浦和競馬場正門前


 8月9(土)に予定していましたが、雨の為中止になり、2週間後の8月23日(土)に順延となりました。

 当日雨が降らないようお祈りした結果、雨も降らず無事終了することが出来ました。

 お年寄り、若い人達、子ども達、待ちに待った盆踊り大会。
 浦和踊り・アンパンマン・炭坑節・東京音頭の曲に合わせて踊りました。

 久しぶりに楽しく踊ることが出来たと、お年寄り夫婦もおっしゃっておりました。

 また来年も楽しみにしています。




浦和まつり南浦和会場シャボン玉

大谷場地区12団体(大谷場地区)




しゃぼん玉コーナー



大きなしゃぼん玉も
出来ました☆

「浦和まつり 南浦和会場
         シャボン玉 」

日時
 平成26年7月20日(日)
場所 南浦和駅 東口駅前通り
   午前11時 〜 午後13時


 親子連れで、大きなシャボン玉から小さなシャボン玉に取り組みました。

 今年のシャボン玉は、出来栄えが良く、よくふくらませる事が出来ました。
 今年は昨年より工夫され、材料の調整が良かったからだと思います。

 順番待ちは絶えることはなく、暑い中、たくさんの子どもたちが、順番が来るのを楽しみに待っていました。

 あるお子さんに聞くと、
「思ったとおりに出来て楽しかった」
 と言っていました。

 来年も出来ればと思います。



  防災訓練と花見会


第13回 防災訓練兼花見会

南本町自治会(大谷場地区)



消火訓練の模様


防災ビデオを見ながら講習


行列して、豚汁と五目御飯と
飲み物を受け取る参加者


桜の下で和やかに花見会

日時 平成26年3月29日(土)
   午前10時〜午後3時

場所 大谷場氷川神社 境内

 南本町自治会では、今年も防災訓練兼花見会(午前:防災訓練、午後:花見会)を開催しました。

 地元の「彩の街南浦和商店会」と「南本町自治会」とで、南本町自主防災会を結成して実施してまいりましたが、今回で13回目の開催となりました。

 南本町自治会の役員、班長、組長、商店会の役員の方々、近隣の自治会役員、そして、大谷場地区消防分団の協力を得て、無事終了いたしました。

 午前中は防災訓練。
 避難訓練、消火訓練、炊き出し訓練、そして、社務所をお借りして、防災ビデオを見て、大災害に備えての減災の講習、大変勉強になりました。

 午後は花見会。
 炊き出し訓練で調理した、豚汁、アルファ米の五目御飯、これを大勢の参加者で美味しくいただきました。

 桜の花は二三分咲き、しかし、好天に恵まれて、和やかに実施できました。
 皆さんありがとうございました。



  子供餅つき大会


子供餅つき大会

南浦和三丁目自治会・南浦和団地自治会(大谷場地区)



父子で楽しむ餅つき




早く餅を食べたいなぁ!




輪投げ・射的などを
楽しむ子供達


日時 平成25年1月13日

場所 南浦和三丁目 さくら公園


 南浦和三丁目自治会では、南浦和団地自治会と共同で毎年1月中旬に子供餅つき大会を実施し、地域との連帯感を深めています。

 この餅つき大会は、平成15年当時の自治会長(清宮氏)の提案で、「子供達が喜ぶイベント」として始まりました。

 最初は人集めに苦労しましたが、皆さんのご協力により、今回で第9回目の開催となり、毎年一月の恒例行事となりました。
 当初は餅つきだけのイベントでしたが、回を重ねるごとにいろいろな意見を取り入れ、昔遊び(輪投げ、射的、羽子板、こま回し等)を同時に開催し、子供達からも大変好評です。

さらに、第七回から防災用の鍋を利用し、雑煮の提供を始めました。
こちらも大変好評で、その後も提供を続けています。
現在は、防災用品の点検も兼ねて、鍋・発電機等も活用しています。

来年は、平成26年1月11日(土)にさくら公園で開催予定です。
宜しければ、足を運んでみませんか?
お土産のお餅も用意していますので、お越しの際は、自治会役員までお声をかけてください。

 今後の目標は、南浦和三丁目自治会、南浦和団地自治会だけでなく、他の自治会とも連携し、合同の恒例行事に発展させていけたらと考えています。




  火の用心・防犯パトロール


火の用心・防犯パトロール

南浦和東自治会(大谷場地区)



集合写真



火の用心活動


日時 12月〜3月中旬
場所 南浦和東自治会内


 昭和56年当時の自治会長である中村隆一氏の提案による「火の用心」は、現在では当自治会の冬の大切な仕事となっています。

 12月から3月中旬に、治安部・青年部・婦人部で防犯ジャンパーを着け、提灯、拍子木を打ち鳴らし「火の用〜心」を連呼しつつ、およそ1時間町内を巡回します。

多くの家庭が防犯防火対策を自身で考える時代となった昨今、昔から続くローカルな「火の用心」は日本人の心の意識を呼び覚まします。

今後とも巡回パトロールを継続し、防犯防火を唱えていきたいと思います。



  大谷場地区夏祭り


大谷場地区夏祭り

大谷場自治会・下町自治会(大谷場地区)


山車巡行

日時 平成24年7月15日(日)
   午前10時〜12時
場所 2自治会内


 晴天で暑い日でしたが、例年と同じ盛況な人出となりました。
親子約250人で山車を曳きながら町内を練り歩き、沿道からの暖かい声援を受け、無事、南浦和公民館広場へ到着しました。
 5箇所の休憩所では、お菓子・各種飲料水・アイスクリームなどで英気を養い、最後は、スイカ・パンを食べ満足した様子でした。


こども屋台
日時 平成24年7月15日(日)
   午後4時30分〜6時
場所 公民館広場


 山車巡行から一休みし、公民館広場で、お楽しみの子ども屋台。一枚100円のお楽しみ券についた福引券や買い物券(4まいつづり)により、7店を自由に選択できます。
 フランクフルトを食べ、駄菓子屋で好みのものを選ぶなど、福引に大当たりして帰る子供の笑顔が微笑ましい様子でした。



  


  

他の地区の活動紹介はこちら  

谷田地区  大谷口地区

南部地区  武蔵浦和地区

西浦和地区  西地区