【会長あいさつ】 ![]() 【自治連講義】 ![]() 【参加者のみなさま】 ![]() |
「新任自治会長研修」
|
---|---|
南区自治会連合会では、平成29年度より、新しく自治会長に就任された方を対象に「新任自治会長研修」を開催しています。(今年度は6月23日に開催) この研修は、新任自治会長の不安解消や負担感の軽減のために行っているものです。 会長の役割や必要な事務の説明・会長同士の交流を図ることで、地域への意識を向上させることを目的としています。 今年度は、研修内容を見直し、昨年までのグループワーク中心の内容から、理事であるベテラン自治会長の事例発表を中心に行いました。 参加された新任自治会長の方からは、「事例発表がわかりやすく大変参考になった」「関連団体とのつながりが理解できた」など、高評価をいただき、有意義な研修となりました。 今回の研修をきっかけに、今後の自治会活動に繋げていただけると幸いです。 また、次年度以降も継続して欲しいとの声が多く、より満足度の高い研修になるよう、今後も検討していきたいと考えています。 詳しい研修内容については、報告書をご覧ください。↓ 【新任自治会長研修 実施報告書】 ○新任自治会長研修実施報告書(477KB)(PDF文書) |
![]() ![]() |
南区自治会長引継ぎファイル |
---|---|
南区自治会連合会では、平成28年度の事業として、「南区自治会長引継ぎファイル」を作成しました。 自治会長あてにたくさん届く書類の、混乱と不安を少しでも解消したいと考案した支援策です。 【配付時期】 平成28年9月 ※追加の配付等は予定しておりません。 【配付対象】 南区内各自治会会長 各1冊 【目的】 ・自治会長の日頃の書類管理をできるだけ一つのファイルに収める。 ・会長交代で引継ぐ際に、1年分の最新書類をまとめて渡せる 【主な使用法】 ・自治会長宛てに書類が届いたら、最新版をファイルに入れ、古いものと入れ替える。 ・事務経過や、提出書類の写しなども入れたら、引継ぎにも便利。 【詳しい使用方法はこちら↓】 ○取扱い説明書(1,849KB)(PDF文書) ○目次兼書類一覧(109KB)(PDF文書) 【ダウンロード】 以下のファイルがダウンロード出来ます。 必要に応じてご活用ください。 ○インデックス等貼付け用シール(37KB)(Word) ○所在カード(51.7KB)(PDF文書) |
![]() ![]() |
防犯パトロール |
---|---|
私たちの身近なところで、ひったくり、路上強盗など街頭犯罪や空き巣などの侵入盗、子供、女性、高齢者を狙った犯罪は後を絶たず、私たちの日常生活に大きな不安を与えています。 このような状況をふまえ、南区自治連では浦和警察署と連携し、平成16年3月に「防犯パトロール協議会」を設立し、防犯活動に力を入れてきました。 現在では、各地区で地域防犯推進委員と一体となり防犯パトロール隊を編成し、昼・夜間隊に分け、精力的に活動を展開しています。 特に、毎年12月20日を防犯パトロール強化月間統一行動日とし、南区の自治会等で一斉に防犯パトロールを行っています。 参加者が年々増加し、開始当初(平成17年7月)は684人だったものが、現在では約1,400人と倍増し、充実した統一行動を展開しています。 |
![]() ![]() |
防災訓練 |
---|---|
南区では、現在、避難場所に指定されている小学校などで、避難場所(夜間)運営訓練が実施されています。 訓練は、避難場所運営委員会が主体となり、南区役所・消防署・消防団等の協力のもと、地域住民参加による応急救護・炊き出し・仮設トイレ組立・宿泊体験などを行います。 平成23年3月11日の東日本大震災は、私たちの暮らしに大きな影響を与えました。 大震災の被害を最小限に抑えるためには、自助・共助・公助それぞれが、対応能力を高め、連携することが大切なことといわれています。 その中でも、特に、 ・いざというときに一番力になる「ご近助(所)」力 ・民生委員・老人会・PTA等の地域団体との「連携」力 これらを高めることで、「地域の安全は、地域が守る。」ことができると考えています。 |