本文へスキップ


 住みよい環境とまちづくりをめざして

     

【西浦和地区 自治会活動紹介】real estate


 西浦和地区の自治会活動紹介のページです。

 自治会活動紹介コーナーでは、月に1度、南区内の各地区(7地区)で開催されたイベント等の様子をリレー方式で紹介しています。
 ここでは西浦和地区の単位自治会の活動を写真で紹介していきます。

 現在11周目となりました!
 最新記事は、松本四丁目自治会の「鍋を囲んで町内親睦会」です。


※西浦和地区の地区連合会の紹介ページはこちら


         西浦和地区 自治会連合会紹介



  松本四丁目自治会の活動紹介


鍋を囲んで町内親睦会 

松本四丁目自治会(西浦和地区)


 【松本四丁目自治会の紹介
 私たちの街は、さいたま市南区の西端に位置します。
 荒川堤防の西側には彩湖を望み、四季を通じてランニングを楽しむ人も大変多く、彩湖に隣接している道満グリーンパークも絶好の余暇を楽しんでいただけるところです。
  自治会の会員数は410戸前後を維持していますが、近年は高齢化の問題を抱えつつあります。












写真@


写真A


写真B



写真C

芋煮会

日時 11月20日前後の日曜日
場所 松本四丁目
  (株)伊木産業様駐車場

 
【自治会の会員交流会(地域交流会)

 平成29年から始めていますが、それ以前は餅つき大会を開催していました。

 皆さんも覚えていらっしゃると思いますが、当時は大腸菌O157で騒がれていました。
 そこで、食べ物に直接素手で触れないで済むように、餅つきから芋煮会へバトンタッチしました。

 そして、男性軍は焼きそばとフランクフルトをそれぞれ200人前用意し、すべて無料配布しました。
 参加者も大喜びの一日を過ごします。

【写真@
 前日の下ごしらえ風景です。
 女性軍の大活躍で、見る見るうちに200人前の材料カットが終わり、会話もはずみ、一つの交流の輪が出来ました。
 当日もにぎやかに楽しんでいただける事でしょう。

【写真AB
 芋煮鍋はとても美味しく出来上がり、当日は大変多くの方々の交流の場になりました。
 芋煮も足りないぐらいで完食。大成功でした。

【写真C
 子どもたちのあそび場もしっかり確保しています。
 けん玉・ベーゴマ・大なわ飛びを用意しました。
 特にけん玉は、お隣桜区在住で日本けん玉協会に在籍のH様よりけん玉指導をしていただき、子どもから大人まで練習に熱が入ります。

 終わりには、けん玉指導をしてくださった先生より、参加者全員に、出来栄え検定をしていただきました。
 等級の検定書もいただく事ができ、大変良い一日が過ごせました。






  合同防災訓練



○曲本四丁目・五丁目合同防災訓練
曲本四丁目・五丁目自治会(西浦和地区)




南消防署のご協力で、
防災訓練を実施



心肺蘇生のやり方と
AEDの操作訓練を学びました



炊き出し
の様子

日時 令和元年12月7日(土)

場所 曲本四丁目・五丁目自治会館

 
 2019年は九州北部豪雨、台風15号・19号と全国各地で多くの自然災害が発生いたしました。
 さいたま市でも隣の桜区で水害があり、西浦和地区でも初めて避難所を利用された方がいらっしゃいました。

 地球温暖化により、異常気象が異常ではなく、何十年に一度の災害も、もはや常態化しつつあります。

 災害から身を守るためには、日ごろの備えが欠かせません。
 そこで、曲本四丁目・五丁目自治会合同で防災訓練を実施いたしました。

 当日は、南消防署のご協力をいただき、火災発生を想定した電話による119番通報訓練、煙体験、また心肺蘇生のやり方とAEDの操作訓練を実施し、大変中身の濃い訓練となりました。

 消防訓練と併せて炊き出しも実施し、本番を想定した内容でした。

 災害は自助・共助・公助が必要と思われます。
 まずは自分の身は自分で守り、次は地域での助け合いが何より重要です。

 日ごろから、十分な備えをお願いいたします。




  内谷七丁目自治会・松本一丁目自治会



○ごみゼロ運動

内谷七丁目自治会(西浦和地区)




ごみゼロ運動の様子




ごみのポイ捨ては減ってきました!


   「ごみゼロ運動」

日時
 毎週日曜日(3月〜12月)
   早朝6時30分から
場所 内谷七丁目地域内
 内谷七丁目自治会では、平成22年度から、自治会三役、理事、班長並びに協力者が交代で、ごみゼロ運動を実施しています。

 活動時は、お揃いの防犯パトロール用ベストを着用し、すれ違う人々に声かけ等を行いながら、防犯パトロールを兼ねてごみゼロ運動を行っています。

 活動初期に比べ、ごみのポイ捨て等は減ってきており、一定の効果があったと考えています。

 引き続き、地域内における安全安心な住環境の維持と更なる向上に努めていきます。




        ○いつでも防災訓練

      
松本一丁目自治会(西浦和地区)



ごみゼロキャンペーンなどでの自主避難訓練、
避難経路確認、防災マップ作り




クリーン作戦での生活物資(ごみ袋)配給訓練
町境、荒川土手、西浦和駅までの大宮
バイパス東側歩道を中心に行っています。




地区内マンションのフェスティバルでの
無料豚汁配給、佐渡の吟醸酒入り



盆踊り模擬店では冷風扇、発電機など
防災備品が総出勤。今年は揚げ物にも挑戦

   「いつでも防災訓練」

日時
 一年中いつでも
場所 松本一丁目地域内および住民
   の通勤通学路やいつも散歩し
   ている荒川土手


 松本一丁目自治会では、次のような数々の行事を行っています。
○年4回のクリーン作戦とさいたま市のごみゼロキャンペーン
(合わせて年間計5回の町内清掃)
○班長さんによる年2回の高齢者宅訪問
○定期的な防犯パトロール
○松本自治連合会秋の大運動会や盆踊り大会の運営
○盆踊り大会での模擬店出店
○班活動活性化補助事業
○旅行会
など

 すべての行事が防災訓練につながるよう、参加者の意識付けを行いながら、行事を企画・運営しています。

 その1つが、ごみゼロキャンペーンやクリーン作戦です。
 火の始末・戸締り確認、ご近所への声かけ、各自避難ルートや危険箇所の確認をしながら、避難場所近くの防災倉庫前まで集合します。
 避難訓練として自助力を高めています。

 集合した後は、荒川土手方面と西浦和駅方面に分かれて町境や通勤通学路を中心に清掃をしながら、みんなで避難路や危険箇所を点検してもらい、防災マップ作りに協力してもらいます。

 ほかにも、盆踊り大会での模擬店は、炊き出し訓練、配給訓練、さらには防災機器の始動確認、取扱い訓練になります。

 楽しい旅行会も、誘導訓練、集団行動訓練として活用するとともに、班長さんによる年2回の高齢者宅訪問、班活動活性化補助事業では、地域のコミュニケーション力を高め、地震や洪水などいざというときの声かけ、避難誘導、避難介助などの共助力の育成に役立てています。

 これからも、いつもの行事を通じた「いつでも防災訓練」で、知らず知らずのうちに地域の防災力が高まる活動を続けていきたいと思います。





  自主防災会防災訓練、第1回お餅つき大会


○自主防災会防災訓練
○第1回お餅つき大会 

内谷六丁目自治会(西浦和地区)


起震車による地震体験




けが人を運ぶ救護訓練




煙発生機で火災時の煙体験

内谷六丁目自主防災会防災訓練

日時 平成28年11月23日(水)
場所 内谷中学校 校庭

 内谷六丁目主催で本格的に行ったのは、今年で3回目になります。

 出来るだけ多くの人に参加してもらうために、案内及びポスターを作成し、回覧しました。
 また、防災意識を高めてもらうため、防災の避難に関する資料も配布しました。

 その甲斐もあり、昨年は約60名ほどの参加でしたが、今年は80名以上の方が参加してくださいました。
 前日に、実際に福島県でマグニチュード7の地震があり、起震車による地震体験には関心が高かったようです。

 当日の訓練内容は、
@震度7以上の大地震が発生した想定で避難場所(内谷中学校校庭)に避難する訓練 (各班の集合人数確認)
A起震車による地震体験
B水消火器による消火訓練
C煙発生機体験
D救護訓練(一人のけが人を二人で運ぶ訓練)…毛布と棒で簡易担架を作って実施
E通報訓練
F炊出し訓練…非常食のアルファ米をパックにつめ、全員に配膳・試食

 参加者の方からは、大変良かったと好評価をいただきました。
 また、南消防署の指導のもと、参加者に自助・共助の重要性を、再認識していただくことができました。

 政府が発表した今後30年以内に大型首都直下型地震が発生する確率は、70%程度と推測されています。
 また、大洪水や火山噴火などの自然災害も増えてきました。

 このような大規模な災害の発生に備え、できるだけ多くの人に防災訓練が大切であること、 訓練の蓄積がいざという時に多くの人を救えるということを伝え、重要課題として防災訓練を継続していきたいと思います。
 
親子で楽しくお餅つき!




みんなでついたお餅は
お母さん方が味付けします
 「第1回お餅つき大会

日時 平成28年12月18日(日)
場所 内谷中学校正門前の路地
 次世代交流と銘打って、自治会と子供会で協力し、内谷六丁目としては初めての餅つき大会を開催をしました。

 蒸し器で蒸したもち米を臼に入れ、子どもたちを中心に、杵で楽しくつきました。

 お餅の付け合わせとして、きなこ、海苔醤油、あんこ、大根おろしの4種類を用意しました。

 今回、初めての試みでしたが、道具のリース・道路許可・火気使用許可などの準備は子供会が中心になって行い、自治会との協議を重ね、連携して行いました。

 世間では、新聞・ニュース等で「ノロウイルス」を懸念し、餅つき大会を控えるなどの報道はありましたが、特に衛生面に十分注意しながら行いました。

 そのような風評がある中でも、子ども・大人合わせて約90名が参加し、大盛況でした。
 参加者からは、大変良かったとの評価をいただき、主催側としても満足しています。

 未来を担う子供たちに、「お餅つき大会」のような自治会活動に参加してもらうことにより、今後の自治会活動の活性化に繋げたいと思っています。


  曲本一丁目活動紹介 


「自治会の法人化」
「独居老人への声掛けパトロール」

「夏祭り」

曲本一丁目自治会
(西浦和地区)




曲本一丁目自治会館




法人化で自治会活動の
更なる活性化を!

   「自治会の法人化

期間 平成25年度〜平成27年度

 曲本一丁目自治会は、大宮バイパスに隣接する西浦和小学校を抱える自治会で、平成28年4月1日現在、340世帯の皆さんで構成されています。

 借地だった自治会館の土地(97坪)を自治会に寄贈したいとの話があり、平成25年度から本格的に法人化の手続きを開始し、平成27年度に自治会を法人化しました。

 法人化には、地域の団体として居住者の過半数を会員名簿に登録することが必要でした。
 半年以上かけて、皆さんの理解を得るため、加入や名簿登録のお願いをして回るのが一番苦労しました。

 法人化後、皆さんの労をねぎらうため、自治会館を会場に法人化祝賀パーティーを開催しました。

 今後は、自治会館を中心に自治会活動の輪を広げていきたいと思います。





認知症サポーター養成講座をはじめ
自治会から高齢者への支援も!
独居老人への声掛けパトロール

活動
 毎月1回
場所 曲本一丁目自治会エリア

 毎月1回、役員を中心に5〜6人で地域の独居老人のお宅に声掛けパトロールを実施しています。

 はじめは活動が知られておらず、行っても会えないこともありました。
 最近では、窓から顔を出して、「元気です! 顔色もいいでしょ!」など、向こうから声をかけてくださることもあり、活動の実感がわいているところです。

 7月には自治会館で、認知症サポーター養成講座を実施し、やる気も心がまえもさらにアップしています。
 引き続き、活動を続けていきたいと思います。


受付にて「光るうちわ」を
プレゼント☆



会場は大賑わい!
     「夏祭り
日時
 平成28年8月25日(木)
場所 曲本一丁目自治会館
 今年の夏は、恒例のラジオ体操に加えて、「夏祭り」も開催することになりました。

 子どもたちに人気のスーパーボールすくいや射的といったゲームや、ポップコーン、綿あめなどお祭りらしい出店を準備しました。

 自治会の会員には参加券を無料で配布し、来場者の先着300人に、光るうちわを配ります。

当日の様子が楽しみです。
(8月1日現在)

※写真は当日の様子を早速いただきました!



  日帰りバス旅行



○日帰りバス旅行

内谷六丁目自治会(西浦和地区)







参加者の皆さま










アシカのショー



日時 11月15日(日)

場所 よみうりランド

 当自治会では、会員の親睦とレクリエーションを目的として、毎年日帰りバス旅行を企画しており、これまでも遊園地・果物狩りなどをテーマに各方面に出かけてきました。

 今年は、子供会さんからの提案を元に「よみうりランドバーベキューツアー」の開催となりました。

 11月15日朝、雨の残る肌寒い天気の中、総勢39名を乗せたバスは内谷中学校前を出発し、高速道路経由で調布インターまで。
 開場時刻にあわせて遅めの出発でしたが、渋滞もなくあっという間に到着しました。

 集合写真撮影の後、ワンデーパスのシールを貼って、いざアトラクションへ繰り出します。
 この頃には雨も上がり日差しも溢れる絶好の行楽日和となりました。

 昼食は、6つのテーブルに分かれてバーベキュー。
 おなか一杯になり、午後にはストリートパフォーマンスやステージショーなど、多彩なエンターテインメントを楽しみました。

 帰りは、東京都唯一(だそうです)の道の駅である八王子滝山でお土産を仕入れ、じゃんけん大会で盛上がりながら、無事内谷まで帰りつきました。

 今年は、子供さん向けの企画でしたが、来年以降もいろいろな趣向で企画してまいります。
 会員の皆様のご協力とご参加をお待ちしております。



  早朝ラジオ体操・子供会歓送迎会



○早朝ラジオ体操

曲本四丁目自治会、 曲本五丁目自治会(西浦和地区)
内谷二丁目自治会(西浦和地区)





曲本四・五丁目自治会
早朝ラジオ体操の様子






内谷二丁目自治会
桜の下でのラジオ体操

   「早朝ラジオ体操」

場所
(曲本四・五丁目自治会)
    SEKI薬局駐車場
  (内谷二丁目自治会)
    児童公園(氷川神社隣)
 
 曲本四・五丁目自治会は、高齢者の健康増進に、9月から毎朝ラジオ体操を曲本保育園前のSEKI薬局店駐車場で行っています。
 当初40名程でしたが、1か月を過ぎ50名以上の方が顔を見せ、春になり60名以上の方が参加しています。

 参加者は当該自治会の範囲を超えて、内谷や松本地区の方もいます。
 また、バス通りのため通勤・通学の方が車窓からながめて行きます。
 
 11月から、内谷二丁目自治会も氷川神社隣りの児童公園でスタートしました。寒い時期でもあり20人ほどでしたが、温かくなり30人を超えるようになりました。
 季節ごとに桜の下であるいは新緑のもとでの早朝体操です。

 曲本、松本からも参加しています。



        ○子供会歓送迎会

    内谷一丁目自治会、
内谷二丁目自治会(西浦和地区)




内谷二丁目子供会歓送迎会

   「子供会歓送迎会」

 日時
(内谷二丁目自治会)
     平成27年3月8日(日)
   (内谷三丁目自治会)  
     平成27年3月23日(月)
 場所 内谷一二三自治会館

 春は新1年生が誕生し、6年生が卒業し中学に進学します。
 自治会の子供会では、歓送迎会を行っています。

 内谷二丁目は3月8日、内谷三丁目は3月23日自治会館で行いました。
 新1年生は名前を呼ばれた時大きな声で「はい」と応えること、卒業生は中学での抱負を述べるなどします。
 その後、ゲームやおやつの時間を楽しみました。

 西浦和地区ではこれ以外の自治会でも歓送迎会あるいは記念品の配布等を行っています。



  曲本4・5丁目、内谷2丁目自治会、松本婦人クラブ



○曲本4・5丁目早朝ラジオ体操

曲本四丁目自治会、 曲本五丁目自治会(西浦和地区)





早朝ラジオ体操
 「曲本4・5丁目早朝ラジオ体操」

 日時
 平成26年9月1日(月)

 場所  SEKI薬局駐車場
     (曲本保育園前)
 曲本四丁目、五丁目自治会は、9月1日(月)朝6時30分からの早朝ラジオ体操を、曲本保育園前のSEKI薬局駐車場ではじめました。

 当初40名程度でしたが、1か月を過ぎて50名を超えるようになりました。参加者は内谷、松本と広がりを見せています。

 事前に区の高齢介護課に申請して名前を登録すると、参加の日にはポイントが付与され、長寿応援制度の適用により、ポイントに応じて応援金が支給されます。


        ○火曜定例活動

       
内谷2丁目自治会(西浦和地区)



「よつばの会」
5月端午の節句




「ふらっとサロン」
この日は赤ちゃんが遊びに
来てくれました

   「火曜定例活動」

 日時
 毎週火曜の午後
 場所 内谷一二三自治会館 

 内谷2丁目自治会は、内谷一二三自治会館で毎週火曜午後、婦人部が中心になって、交流活動を行っています。

 第1火曜は「よつばの会」として、婦人部で季節に応じてひな祭り、端午の節句、その他文化祭など毎月工夫し交流しています。

 最終火曜日昼は、高齢単身者を中心にしたカレー昼食会「ふらっと会食」です。

 それ以外の火曜日及びふらっと会食後の時間は「ふらっとサロン」で、友人との懇談、卓球、カラオケを夕方まで出入り自由に楽しんでいます。



   ○松本婦人クラブで防災講座を開設しました

         松本婦人クラブ(西浦和地区)



「よつばの会」
5月端午の節句

   「火曜定例活動」

 日時
 平成26年9月3日(水)
 場所 松本自治会館

 9月3日(水)松本自治会館で松本婦人クラブ主催の防災講座を開設しました。

 講師は四谷1丁目の越川智章防災アドバイザー。出席者は38人。
 手作りの資料を前に、地震をはじめとする災害からの被害をどのようにして少なくしていくか、その対策が紹介されました。

 また、翌日は西浦和小学校でPTA主催の同講座が開かれ、防災活動から秋が始まりました。



    西浦和地区の2団体「シラコバト賞」を受賞

     内谷囃子(はやし)連、 彩の国浦和内谷太鼓(西浦和地区)



内谷囃子(はやし)連



彩の国浦和内谷太鼓
  「シラコバト賞」を受賞

 日時
 平成26年11月14日(金)

 場所  埼玉会館

 彩の国コミュニティ協議会(会長 上田清司さん)からシラコバト賞の受賞の通知がありました。
 表彰式は11月14日埼玉会館で行われます。

 内谷囃子(はやし)連(代表 内谷2丁目大野光男さん)と彩の国浦和内谷太鼓(代表 内谷4丁目福島真波さん)の2団体です。

 内谷囃子(はやし)連は、明確な記録は明治30年にさかのぼります。
 氷川神社境内で練習して内谷祭りや浦和パレードに参加しています。
 伝統芸能を通して郷土感の醸成、青少年育成等で永年貢献してきました。

 彩の国浦和内谷太鼓は平成6年に結成後、和太鼓の伝統を守りながら、児童少年の健全育成に力を注ぎ、地域の福祉施設、各種イベント、学校行事など数多く出演してきました。

 地道に継続した活動が評価されました。



  松本自治会連合会・内谷地区自治協力会・曲本一丁目自治会


○松本自治会連合会で恒例の運動会を開催  
松本自治会連合会(西浦和地区)

○「第32回内谷地区体育祭」「防犯研修」
内谷地区自治協力会(西浦和地区)

○曲本1丁目自治会の活動紹介
曲本1丁目自治会(西浦和地区)

 
玉入れ


ムカデ競走


徒競争
  松本自治会連合会

 「松本自治連合会 運動会」

日時
 平成25年10月27日(日

場所 田島小学校      
 松本自治会連合会は、毎年10月に田島小学校で運動会を開催しています。

 今年も27日、好天に恵まれ500人程が集まり、ゲームを繰り広げて交流しました。

 この運動会の特徴は、小さな子供さんと若い保護者の皆さんが大勢参加することです。

 校庭に活気があふれ、本当に楽しい1日となりました。


綱引き


みんなで玉入れ


昼食の様子








防犯研修の様子1


防犯研修の様子2
 内谷地区自治協力会

  「第32回内谷地区体育祭」

日時
 平成25年11月3日(日)
 毎年11月3日内谷地区体育祭を開催しています。今年は32回目でした。

 32年前、内谷の生徒は白幡中学校に通っていましたので、地域住民が地元に中学校を熱望し、地権者や市に一丸となってお願いして、内谷中学ができたそうです。
 この体育祭は、その開校を祝って毎年11月3日に開催してきました。

 この体育祭は自治会対抗のゲームがいくつかあり、7自治会が全力で競います。
 皆、経過に一喜一憂、内谷のオリンピックの様相です。
 
 秋の1日1000人程で交流するのは、内谷地区親睦の貴重な行事です。
    「防犯研修

日時
 平成26年2月16日(日)
場所 北口集会所
   (4丁目自治会館)
    

 防犯協会内谷支部・内谷地区自治協力会は2月16日(日)北口集会所(4丁目自治会館)で、埼玉県県民生活部 防犯・交通安全部の上木孝子主査を講師に「防犯の街づくり出前講座」を開催しました。

 毎年この時期に定例に開催し、内谷地区の防犯活動向上を図っています。
 参加者は各自治会の防犯役員を中心に33名でした。

 研修後懇親し親睦を深めました。


菊の観賞会


会員の作品展


歌声喫茶の様子


サンタさんからプレゼント 
 (曲本1丁目自治会

 「菊の観賞会と会員の作品展」

日時
 平成25年11月10日(日)
場所 曲本1丁目自治会館
 「菊の観賞会と会員の作品展」を11月10日より10日間開催しました。

 会員が栽培した菊を展示し、同時に幼稚園・小学生の絵画や会員の作品を会館内に展示し、来館者にはお汁粉や飲物を提供しました。


   「クリスマス歌喫茶

日時
 平成25年12月23日(日)
場所 曲本1丁目自治会館
 「クリスマス歌声喫茶」を12月23日午後開催しました。
 
 会員のギタリスト、中国人の胡弓奏者、火曜指導者を招いて、クリスマスソングはじめ懐かしい昔の歌や童謡を参加者全員で2時間程合唱しました。
 
 松本、内谷、田島地区からも参加し、50名ほどの毎年行っている歌声喫茶です。



  曲本4・5丁目夏祭り


曲本4・5丁目夏祭り

曲本4丁目自治会・曲本5丁目自治会(西浦和地区)



お神輿(みこし)を担いで、
地域内を巡回する子供たち




会館前広場のゲームコーナー



会館前広場で焼き鳥を焼く
実行委員


日時 平成25年7月28日(日)
   午前8:00〜12:00
場所 曲本四・五(よご)自治会館前広場
   曲本四・五丁目区域内

 曲本4丁目と5丁目自治会は、昨年まで別々に行っていた夏祭りを、今年は合同の共通行事として行いました。

 当日は朝から快晴でお祭り日和となりました。曲本4丁目と5丁目自治会は、それぞれ子ども神輿(みこし)を持っています。各自治会の区域内を、子どもたちがお神輿(みこし)を担いで一巡し、ワッショイ、ワッショイと大きな掛け声が響きました。夏休みに入って、子どもたちは元気いっぱいでした。

 また、曲本4・5(よご)自治会館前広場では、焼きとり、焼きそばなどの飲食ブースや、ゲームコーナーなどの子ども向けイベントコーナーが軒を連ね、大変なにぎわいを見せました。

 夏祭りに際し、近隣の自治会や、各団体からたくさんの方々のご参加をいただいたり、熱中症やけがに備えて近所の医師や看護師の方々に見守っていただいたことに、日常の地域の方々の交流の深さを感じさせられました。




  餅つき大会


第8回餅つき大会

松本四丁目自治会(西浦和地区)



おもちつきに挑戦!


おいしいおもちが出来るかな?


大盛況!


日時
 平成24年12月2日(日)
   午前11時 〜 午後1時
場所 松本四丁目伊木産業構内

 松本四丁目自治会では、子供会と共催で、毎年餅つき大会を開催しています。
 当日は、寒い中でしたが、日も差し、風もない絶好の餅つき日和となりました。

 スタッフは、朝から、水に浸けておいたもち米30sを蒸かし、大根をおろし、あんこ、きな粉、臼・杵を用意して、準備万端! 

 餅つきは、餅つきをしたいと言ってくる子供たちで大盛況!小さい子も大人のサポートを受けながら、上手につくことができました。

 お手伝いいただいたお父さん方も肉体的にも大変でしたが、つき終えたお餅は、きな粉餅、あんこ餅、からみ餅に姿を変え、つきたてのお餅は本当においしく、大人から子供まで、みんなおかわりして食べていました。

  


  

他の地区の活動紹介はこちら  

大谷場地区  谷田地区

大谷口地区  南部地区

武蔵浦和地区  西地区