本文へスキップ


 住みよい環境とまちづくりをめざして

     

【自治会活動紹介】real estate



 ここでは南区の各単位自治会の活動を写真で紹介します。
 月に1度、各地区(7地区)で開催されたイベント等の様子をリレー方式で紹介していきます。
 
 今回で4周目となりました!
 西地区の「四谷一丁目町会の活動」です。

 次回は、大谷場地区です。お楽しみに☆

  四谷一丁目町会の活動紹介


「防犯パトロール」「防災訓練」「ファミリーフェスタ」

四谷一丁目町会(西地区)


青色防犯パトロール




防犯部・防災隊員の皆さん

   「防犯パトロール

場所 四谷一丁目町会内


 四谷一丁目町会(以下「当町会」という)における活動は、「安全安心なまちづくり」を最重要事項として、防犯・防災を中心に取組んできました。

 まず防犯活動ですが、忌まわしい「埼玉連続幼女誘拐殺人事件」(1988年〜1989年)を契機に開始した防犯パトロールも25年が経過しました。
 事件後以前の年末夜警に加え、学校の夏休み期間に、夜間パトロールを実施することとしました。
 当初は防犯部のみの活動でしたが、2004年からは町会の皆さん、また浦和警察署の支援を受けたパトロールへと拡大し、地域の安全と防犯意識の高揚を図ってきました。

 また、2009年からはさいたま市の自治会ではいち早く青色防犯パトロール(青色回転灯を点灯した自動車による自主パトロール)を取り入れ、土曜日21時から町会内を巡回しております。

 これらの活動により犯罪発生率は非常に少ないと警察署から評価されております。
 今後も警察、南区役所、学校等と連携した防犯部・防災隊員20名の活動は続きます。


消火器取扱訓練の様子
 「防災訓練

日時
 平成26年11月16日(日)
場所 四谷一丁目体育広場


 当町会では、毎年秋に「防災訓練」を実施しております。
 大震災時に消防車等救援がすぐには来られないことを想定し、自前で訓練を行っています。

 避難・集合・搬送(応急救護)のほか、119番通報訓練、消火器取扱訓練、炊き出し訓練及び防災講座を実施しています。

 また、30年内に70%の確率で予想される「東京湾北部地震」対策について、機会あるごとに当町会防災士による説明会を行っています。


 

ファミリーフェスタ受付


ゲームコーナー

  「ファミリーフェスタ

日時
 平成26年10月18日(土)

場所 四谷一丁目体育広場
 
 当町会では、転入し新たに自治会に加入された方が増えています。

 現代は希薄な近所付き合いになりがちですが、「東日本大震災」で見られた「絆」、住民同士の「絆」を深めるためには交流の場が必要です。

 「ファミリーフェスタ」と名うった行事には、今年も大人子供合わせて300人を超える参加がありました。

 こういった場を通じて住民同士が知り合あうことにより、犯罪の予防、また大震災発生時の助けあいに繋がるものと確信しております。



  曲本4・5丁目、内谷2丁目自治会、松本婦人クラブ



○曲本4・5丁目早朝ラジオ体操

曲本四丁目自治会、 曲本五丁目自治会(西浦和地区)





早朝ラジオ体操
 「曲本4・5丁目早朝ラジオ体操」

 日時
 平成26年9月1日(月)

 場所  SEKI薬局駐車場
     (曲本保育園前)
 曲本四丁目、五丁目自治会は、9月1日(月)朝6時30分からの早朝ラジオ体操を、曲本保育園前のSEKI薬局駐車場ではじめました。

 当初40名程度でしたが、1か月を過ぎて50名を超えるようになりました。参加者は内谷、松本と広がりを見せています。

 事前に区の高齢介護課に申請して名前を登録すると、参加の日にはポイントが付与され、長寿応援制度の適用により、ポイントに応じて応援金が支給されます。


        ○火曜定例活動

       
内谷2丁目自治会(西浦和地区)



「よつばの会」
5月端午の節句




「ふらっとサロン」
この日は赤ちゃんが遊びに
来てくれました

   「火曜定例活動」

 日時
 毎週火曜の午後
 場所 内谷一二三自治会館 

 内谷2丁目自治会は、内谷一二三自治会館で毎週火曜午後、婦人部が中心になって、交流活動を行っています。

 第1火曜は「よつばの会」として、婦人部で季節に応じてひな祭り、端午の節句、その他文化祭など毎月工夫し交流しています。

 最終火曜日昼は、高齢単身者を中心にしたカレー昼食会「ふらっと会食」です。

 それ以外の火曜日及びふらっと会食後の時間は「ふらっとサロン」で、友人との懇談、卓球、カラオケを夕方まで出入り自由に楽しんでいます。



   ○松本婦人クラブで防災講座を開設しました

         松本婦人クラブ(西浦和地区)



「よつばの会」
5月端午の節句

   「火曜定例活動」

 日時
 平成26年9月3日(水)
 場所 松本自治会館

 9月3日(水)松本自治会館で松本婦人クラブ主催の防災講座を開設しました。

 講師は四谷1丁目の越川智章防災アドバイザー。出席者は38人。
 手作りの資料を前に、地震をはじめとする災害からの被害をどのようにして少なくしていくか、その対策が紹介されました。

 また、翌日は西浦和小学校でPTA主催の同講座が開かれ、防災活動から秋が始まりました。



    ○西浦和地区の2団体「シラコバト賞」を受賞

     内谷囃子(はやし)連、 彩の国浦和内谷太鼓(西浦和地区)



内谷囃子(はやし)連



彩の国浦和内谷太鼓
  「シラコバト賞」を受賞

 日時
 平成26年11月14日(金)

 場所  埼玉会館

 彩の国コミュニティ協議会(会長 上田清司さん)からシラコバト賞の受賞の通知がありました。
 表彰式は11月14日埼玉会館で行われます。

 内谷囃子(はやし)連(代表 内谷2丁目大野光男さん)と彩の国浦和内谷太鼓(代表 内谷4丁目福島真波さん)の2団体です。

 内谷囃子(はやし)連は、明確な記録は明治30年にさかのぼります。
 氷川神社境内で練習して内谷祭りや浦和パレードに参加しています。
 伝統芸能を通して郷土感の醸成、青少年育成等で永年貢献してきました。

 彩の国浦和内谷太鼓は平成6年に結成後、和太鼓の伝統を守りながら、児童少年の健全育成に力を注ぎ、地域の福祉施設、各種イベント、学校行事など数多く出演してきました。

 地道に継続した活動が評価されました。




  餅つき大会、始めました!


餅つき大会、始めました!

ナリア自治会(武蔵浦和地区)


餅つき大会大盛況!








つきたてのお餅を食べる
自治会員の皆さま

 「餅つき大会、始めました!」

日時
 平成26年2月
場所 プラウドタワー武蔵浦和
   ガーデン広場


 ナリア自治会は、南区内でも比較的新しい自治会です。
 そのため、まだ自治会の活動に対し、会員の参加が少ない状況にありました。

 そこで、より多くの人が楽しめるイベントを開催することによって、自治会に対する会員の関心が深まるのではないかと考え、会長及び役員の発案により、平成26年2月に「餅つき大会」を企画しました。
 しかし、実際に準備を進めていく中で、特に次の3つが大変でした。

1.餅つきの道具の取り揃え
 臼、杵はもちろん、当日必要となる道具を確認しなければなりません。

2.食材の買い出し
 きなこ、あんこ、大根おろしなど、様々な食材を買い揃える必要があります。

3.役員の分担
 つき手、相の手、調理担当などの会員の割り振りをしなければなりません。 

 初めての試みのため、何をするにも手探りの状態でした。

 そこで、経験豊富なお隣の沼影自治会にご協力いただき、沼影自治会有志との合同による開催としました。

 お陰様で前日からの準備はスムーズに進行し、当日は当初の予定をはるかに上回る160名が参加し、大盛況のうちに無事終了することができました。

 今後も餅つき大会を継続し、自治会の活動に関心をもっていただければと思います。



  文蔵地区自治会連合会 活動紹介


文蔵地区自治会連合会 統一行事の活動紹介

文蔵地区自治会連合会(南部地区)


文蔵小学校児童主催
感謝の会

「文蔵小学校
 第1回地域連絡会と感謝の会

日時
 平成26年6月16日(水)
   午前10時〜12時
場所 文蔵小学校


 文蔵小学校視聴覚ホールにて、文蔵地域の諸団体代表(警察署、青少年育成会、各自治会、子ども会、民生委員、主任児童委員、社協、公民館、PTA、ボランティア、学校評議員等)41名と、学校側(校長、教頭、コーディネータ)3名が集まり、参会者自己紹介の後、学校側から本年度の活動内容の説明と情報交換を行いました。

 その後、体育館にて、児童主催による感謝の会が催されました。
 日頃、地域と学校が連携して活動していることに対して、児童からのお礼の言葉や元気な歌声が披露されました。
 短い時間でしたが、地域の方々と児童とが温かいふれあいをもつことができました。

 これからもスローガン「みんなで協力、絆を深める文蔵小」のもと、地域と一体となって活動を進めていきます。



文蔵神明社 祭礼の様子
 「文蔵神明社の祭礼実施」

日時
 平成26年7月5日(土)
         6日(日)
場所 文蔵神明社


 今年も文蔵神明社の祭礼が挙行されました。

 5日の宵宮は、文蔵6町会の代表による大人と子供の素人演芸会と各町会の夜店やみこし展示があり、大勢の人々が神明社境内に集まり、楽しい一時を過ごしました。

 翌日6日午前中は、各町会がそれぞれ所有している子供みこし6基が、各町内を渡御し、午後は大人みこし1基の渡御が行われました。

 文蔵地域は広いため、1年おきに地域の半分を渡御することになっています。
 今年は文蔵4丁目、1丁目、2丁目地区の渡御となりました。
 天候にも恵まれ、「セイヤ」、「セイヤ」の掛け声が町中に鳴り響いていました。

 ケガ人もなく、安全に祭礼が挙行できたことに対し、関係者各位に感謝申し上げます。




  大谷口地区自治会連合会理事会


大谷口地区自治会連合会理事会

大谷口地区自治会連合会(大谷口地区)



大谷口地区自治会連合会 
役員の皆さん


日時 平成26年8月3日(日)
   午前9時〜11時

場所 谷田公民館 講座室

 
 立秋前の一年で最も暑い時期の8月3日、総会後最初の理事会を開催しました。

 この日の理事会では、9月15日開催予定の敬老会(当会と地区社協との共催)の件や地区合同の防災訓練、南区の行政との意見交換会、地区福祉行動計画(当会から推進委員7名が関与)などについて、休憩もなく熱の入った協議内容でした。

 会議の資料は残りますが、一同で写真を撮る機会がなかなかありませんでした。今後は様々な角度から記録を残していこうと考えています。



  太田窪新生自治会と東大島自治会の紹介


○太田窪新生自治会 イベント紹介

太田窪新生自治会(谷田地区)

 当自治会には平成13年に開園した「太田窪ふれあい公園」があり、ここを拠点に会員の相互親睦・防災・防犯等に積極的に取り組み、安心・安全で住みよい自治会を目標に活動を行っています。主な行事は、新春もちつき大会・納涼大会・ラジオ体操・芋煮会・イルミネーション点灯式等活発に活動を行っており、現時点で延べ8480人の参加がありました。




「イルミネーション点灯式」









「芋煮会」歓談の様子













六自治会合同
防災訓練の様子

  「イルミネーション点灯式」

 日時
 平成25年12月1日(日)

 場所  太田窪ふれあい公園
 毎年12月(1ヶ月間)「太田窪ふれあい公園」にて開催しているイルミネーション飾り付けも13年目を迎えました。

 住民の期待は大きく、点灯式当日は、サンタさんから贈り物を頂いた子供たちは大喜びし、参加者皆さんが夜空に輝く光彩に酔いしれていました。

 他所からも見に来る人が増えています。
     「芋煮会」

日時
 平成25年10月27日(日)
場所 太田窪ふれあい公園
    

 秋の恒例行事となった芋煮会も、今年で11回目の開催となりました。

 早朝より準備し、参加者がそろう頃には温かい芋煮が出来上がり、老若男女は芋煮を舌鼓しながら雑談の輪ができ、親睦を深めています。

 この交流の輪を広め、地域住民の絆が強まれば良いと思っております。

   「自主防災の活動」

日時
 平成25年10月
場所 浦和競馬場 駐車場
  
 当自治会では毎年10月頃防災訓練を浦和競馬場の駐車場を会場として実施しています。

 最初は単独で行っていましたが場所柄、今では周辺六自治会合同で訓練するようになり、準備は持ち回りで各自治会が行います。

 主な訓練内容は
@消火器の訓練
A煙体験
B炊き出し等

 他に簡易トイレ・防災機材の設営の訓練も行っています。



                 ○ごみゼロの1日

            東大島自治会(谷田地区)





ごみ拾いに参加してくださった方々


ごみ拾いの様子


たくさんのごみが回収され
綺麗になりました

   「ごみゼロの1日」

 日時
 平成26年6月1日(日)
    午前9時〜10時30分
 場所 東大島自治会内 


 南区ごみゼロの日に合わせ、町内
大人142名、子ども25名、役員17名が参加してくれました。

 ごみ拾いは毎年さいたま市ごみゼロキャンペーンに合わせ毎年恒例になっており、大勢の参加者が集まり路上のごみ、公園等のごみが僅か1時間半で片付けられました。

 町内は綺麗な街並みになり、
「また来年もやろう!!」
 と全員の意見があり、すがすがしい気持ちで終わりました。

 燃えるごみ77袋、空き缶&ペットボトル17袋、その他危険物等が多数回収されました。

 今回の天気は今年最高の天気になり、最高気温34度の中、一人も熱中症にならず、無事に終了することが出来ました。




  防災訓練と花見会


第13回 防災訓練兼花見会

南本町自治会(大谷場地区)



消火訓練の模様


防災ビデオを見ながら講習


行列して、豚汁と五目御飯と
飲み物を受け取る参加者


桜の下で和やかに花見会

日時 平成26年3月29日(土)
   午前10時〜午後3時

場所 大谷場氷川神社 境内

 南本町自治会では、今年も防災訓練兼花見会(午前:防災訓練、午後:花見会)を開催しました。

 地元の「彩の街南浦和商店会」と「南本町自治会」とで、南本町自主防災会を結成して実施してまいりましたが、今回で13回目の開催となりました。

 南本町自治会の役員、班長、組長、商店会の役員の方々、近隣の自治会役員、そして、大谷場地区消防分団の協力を得て、無事終了いたしました。

 午前中は防災訓練。
 避難訓練、消火訓練、炊き出し訓練、そして、社務所をお借りして、防災ビデオを見て、大災害に備えての減災の講習、大変勉強になりました。

 午後は花見会。
 炊き出し訓練で調理した、豚汁、アルファ米の五目御飯、これを大勢の参加者で美味しくいただきました。

 桜の花は二三分咲き、しかし、好天に恵まれて、和やかに実施できました。
 皆さんありがとうございました。

  

過去の活動紹介はこちら 

 自治会活動紹介(平成25年11月〜平成26年5月掲載分)
 自治会活動紹介(平成25年4月〜平成25年10月掲載分)
 自治会活動紹介(平成24年9月〜平成25年3月掲載分)