本文へスキップ


 住みよい環境とまちづくりをめざして

     

【自治会活動紹介】real estate


 ここでは南区の各単位自治会の活動を写真で紹介します。
 月に1度、各地区(7地区)で開催されたイベント等の様子をリレー方式で紹介していきます。

 今回で9周目となりました!
 武蔵浦和地区のラムザ自治会「ラムザまつり」です。

 次回は、西浦和地区です。お楽しみに☆

 ※活動紹介の記事の作り方はこちら
    自治会活動紹介  作成マニュアル


  ラムザまつり



○ラムザまつり

ラムザ自治会(武蔵浦和地区)



炊き出し訓練の準備中


全戸避難訓練
 避難者登録カードを提出
67世帯144名(子供49名)


ラムザまつり 抽選会のようす

日時 平成29年7月16日(日)
   総会・役員会 午前10時〜
   ラムザまつり 午後4時〜
場所 ラムザタワー 泉の広場周辺

 ラムザ自治会は、武蔵浦和駅前ラムザタワーに居住する世帯および事業所等の代表者または管理者で組織されています。

 毎年「海の日」の前日に開催している「ラムザまつり」の一日を紹介します。
 ラムザまつりは、自主防災会との共催で「物資搬送訓練」「炊き出し訓練」「全戸避難訓練」「炊き出し配布訓練」も兼ねています。

 同日、自治会総会と役員会が10時から始まります。
 会議終了後は、物資をまつり会場に搬送する「物資搬送訓練」です。
 続いて、「炊き出し訓練」として、五目御飯などを炊き出し、とうもろこし・枝豆を茹で、焼きそばを調理し、配布用に包装します。

 また、タワー住民向けに「全戸避難訓練」への参加依頼を事前に放送し、全戸避難を促す避難放送をします。
 非常階段を利用した避難訓練参加者には、ラムザまつりの出店で利用できる地域通貨と抽選会参加券を配布します。

 16時にラムザまつりが始まると、子供たちは地域通貨を握りしめて、射的、輪投げ、金魚すくい、ヨーヨーつり、綿菓子、かき氷、ポップコーン、スタンプラリー、炊き出しの配布に並びます。
 すいか割り、そうめん流し、キャラクターお面配布、ヘリウム風船配布、抽選会などでラムザまつりは盛り上がります。

 約2時間後、予定数が終了した出店は閉店し、子供の時間は終了となります。
 その後、大人向けの暑気払いを兼ねた交流会が始まります。
 盛りだくさんの一日です。


  梅の花見と餅つき大会


梅の花見をしながら餅つき大会をしました

向原自治協力会(大谷口地区)



たくさんの参加者で盛大に開催☆



味付け作業は大忙し!



お餅に長い列が出来ました



休憩所で楽しむ皆さん
日時 平成29年3月5日(日)
   午前10時〜12時20分
場所 向原自治協力会 会長宅の庭

 梅の花が満開の下、第二回目の餅つき大会を行いました。

 今年は、昨年にも増して老若男女220名を超える参加者を得て、盛大に開催できました。

 庭に、テント一張りとブルーシートを敷き、ついた餅を家族・友だち等揃って食べていただきました。

 今回は、つき手の高齢化と参加者が多く見込まれることから、こねる時間を短縮するため、最初だけ餅つき機を導入しました。
 父兄や子供たちと役員がつき手となり、もち米35kgをつきました。

 次に、ついた餅をあんこやきな粉、大根おろしにまぶします。この役は大忙しです。

 あんこときな粉の餅各2個を1パック、大根おろしの餅2個1パックが1人分です。
 餅を渡す机の前は長蛇の列でしたが、皆さん辛抱強く待ってくれました。

 参加者は、お餅の入ったパックをブルーシートのところで、三々五々お茶を飲みながら、また満開の梅の花見をしながら、おいしそうに食べていました。

 地域の、特に若いご家族の皆さんと一緒に、大変良いコミュニケーションができた意義深い餅つき大会であったと思っています。

 なお、テントの角に取り付けた、南区コミュニティ課からお借りした「自治会に加入しましょう」ののぼり旗は、風の向きで字幕が裏になってしまい、よく確認できませんでした。

 後日、道行く会員の皆さんから、「お餅もおいしく大変楽しかった」とのお声をいただきました。
 来春も餅つき大会を継続していくことで、地域の皆さんと交流を深め、さらに自治会活動にご理解いただければと思っています。





  太田窪不動入自治会 北大島自治会 活動紹介


○【太田窪不動入自治会】
多くの人とふれあって
楽しく安心して暮らせる地域を目指して

太田窪不動入自治会(谷田地区)

平成8年、旧善前自治会より分かれて、太田窪不動入自治会が発足しました。
現在220世帯、自治会加入率100%!
戸建ての住宅が多く、区画が整理された町並みです。

平成28年度の主な活動を紹介します。


子どもからお年寄りまで
清掃活動に参加しました




たくさんの方が集まり、
楽しいひとときを過ごしました
     = 春 =

ごみゼロキャンペーン
ふれあい会食 
            
 「ごみゼロキャンペーン
 
日時
 平成28年5月29日(日)

 自治会と子ども会が一緒に地域の中を清掃しました。

 「ふれあい会食 
日時
 平成28年6月11日(土)

場所 新田自治会館

 65歳以上の方が集まり、会食をしました。

 食後は、ハンドベルで歌や演奏を聴いたり、地域包括支援センターの方に介護や健康に良い体操など教わったり、盛りだくさんでした。

 帰るときには、全員植木鉢のおみやげに笑顔いっぱいの一日でした。
 
”わっしょい””わっしょい”の
元気な掛け声で地域を練り歩きます
= 夏 =
 「夏祭り(納涼会・おみこし)


日 時 平成28年7月23日(土)
場 所 
不動入公園
         
朝8時に公園に役員が集合、準備開始。
 夕方4時30分、子どもみこしが出発。“わっしょい”“わっしょい”の大きな掛け声で地域の中を練り歩きました。

 夜6時から納涼会が始まり、売店では、焼きそば・綿あめ・フランクフルトなどに長い列。

 最後に抽選会でわくわくドキドキ。大人も子どもも大勢参加して賑わいました。
 
子どもたちも
消火訓練に挑戦!
= 秋 =
  「防災訓練」

日 時
 平成28年11月23日(祝・水)
場 所 不動入公園
             
 消防署の方の指導で、避難訓練・消火訓練・煙体験・AEDの実施を行いました。

 参加者には、帰りに災害用アルファ米を配りました。
 
抽選会も盛り上がりました♪
 = 冬 =
 「新春顔合わせ会


日 時
 平成29年1月29日(日)
場 所 太田窪新田自治会館
             
 50名の参加で、詩吟・手品・歌・抽選会と和気あいあいのうち、行われました。


○「ふれあい会食会」と「防犯パトロール」

    
北大島自治会(谷田地区)





ふれあい会食会で
楽しい時間を過ごしました

 「ふれあい会食会」

日時
 平成28年10月23日(日)
場所 善前公民館

 今回で3回目の開催です。
 スタッフを含め参加者は32名でした。

 しばしの歓談の後、シニアサポートセンターの方のお話を伺いました。
 簡単な頭の体操でテーブルごとに話し合い、答えを考え発表し合ったり、詩吟を鑑賞したりと楽しい時間を過ごしました。

 参加した方には喜んでいただけたようなので、より多くの方に参加いただけるよう楽しい企画を考え、来年以降も開催したい行事です。


週に一度、夜間防犯パトロールを
行っています
「防犯パトロール」

日時
 毎週火曜日 夜
場所 北大島自治会管内
 当自治会では、毎週火曜日の夜に男女約10〜20名で防犯パトロールを行っています。

 街灯の球切れ、不法投棄、燃えやすい物が出ていないか、などを確認しています。

 南区一斉パトロールにも参加し、地域の見守りも行っています。

 毎回多くの会員さんに参加いただいています。 



  防災炊き出し訓練兼お花見会で安心と親睦の花が咲く



○防災炊き出し訓練兼お花見会で
安心と親睦の花が咲く


南浦和二丁目自治会(大谷場地区)





夜桜を楽しみに、大勢の方々が
参加してくださいました☆





恒例の民謡踊りの
披露もありました


日時 平成29年4月1日(土)
    午後5時〜7時半
場所 御嶽公園(南浦和二丁目)


 自治会のお花見会は、昭和30年代頃から始まりました。

 毎年200人〜300人が参加するため、160人位が座れるようテーブルをセッティングしています。

 花冷えの夜に、それほど大勢の方に参加していただけるのには理由があります。
 1番には、豚汁のおいしさです。
 2番目は、お得なお弁当。「助六寿司」「ビールかジュース」「お茶」「おかわり自由の豚汁と即席漬」が付いて、なんと500円!
 3番目が大事。家族や地域の方と一緒に、夜桜を見ながらの楽しい談笑。

 会場設営は、1週間前に提灯を取り付け、当日の朝9時から21人で3つのテントを張りました。
 次に、ダンボールとブルーシートを敷き、ビール瓶ケースを並べた上にベニア板を置き、テーブルクロスを掛けてテーブルをセッティングしました。

 豚汁作りは、これが防災炊き出し訓練でもあります。
 朝9時半から24人で野菜を刻み、11時から大鍋3つでゴトゴト煮ては大ポリバケツに移し、ゴトゴト煮ては移しと、4時間かけて作りました。

 今年は、約240人の参加で、恒例の民謡の踊りの披露もあり、充実の一日となりました。